ダイアリー

性・エイズ講演会

7月17日(水)、オンライン形式で性・エイズ講演会が行われました。
産科婦人科舘出張佐藤病院の佐藤雄一先生から思春期の性と性感染症について教えていただきました。
性に関する社会的なことから、身体の仕組みまで深く知ることができました。

佐藤先生、お忙しい中貴重な講演をしてくださり、ありがとうございました。

 

0

リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加

7月13日(土)、生徒1名が参加し、世界遺産「富岡製糸場」の除草作業を行いました。

来場者を迎える前に終了する必要があるため、朝7時からの作業となりました。

地元商工会の皆さんや、小学生の参加者の皆さんと協力しながら意欲的に取り組むことができました。

充実感に満ちあふれた様子でした。

 

  

0

3年アドバンスコース こんにゃく畑見学

 7月1日(月)に3年アドバンスコースはこんにゃく畑見学を行いました。今回の実習は、上州下仁田屋の神戸さん、下仁田町自然史館の関谷さんにお世話になりました。
 こんにゃく畑は神戸さんに解説を頂きながら見学することができました。栽培するにあたって気をつけなければならない点や、収穫するまでの作業工程などを学ぶことができました。今後の研究活動につなげていきたいと思います。

  

0

荒船風穴プロジェクト 世界遺産登録10周年記念式典参加

6月29日(土)に富岡製糸場にて開催された「世界遺産登10周年記念式典」に荒船風穴プロジェクト参加生徒5名が出席しました。
式典にて、今までの下仁田高校の活動が認められ、荒船風穴プロジェクトの活動が世界遺産の価値を守り伝えることにつながったことから、群馬県知事より感謝状が贈られました。
これからも、荒船風穴でのガイド活動をはじめ、荒船風穴の魅力を伝えていきたいと思います。

 

0

3学年 上級学校見学会/事業所見学会

6月18日(火)に、3学年生徒は、就職希望者、進学希望者の分かれ、校外学習に行きました。
就職希望者はハローワーク富岡の管内企業4社(食品製造、自動車部品製造2社、介護)の見学をさせていただきました。
進学希望者は、育英大学・育英短期大学、中央カレッジ(中央農林大学校・中情報経理専門学校)を見学させていただきました。
これから進路先を考える生徒たちには、貴重な情報が多く手に入り充実した時間になりました。
見学会で学んだことや聞いたことを生かし、進路選択につなげていってほしいと思います。

 

0

3学年地域学習&校外学習 下仁田あじさい園見学

6月10日(月)、3学年生徒は地域学習及び校外学習で、下仁田あじさい園の見学をしました。
下仁田あじさい園のある馬山丘陵は河岸段丘という構造で、その成り立ちを下仁田町自然史館の関谷様から教えていただきました。
講義後、丘陵にあるあじさいを見学しました。今の季節だけという、きれいなあじさいに生徒たちは映える写真を撮ったり、ゆっくり見学したりしていました。
季節限定ではありますが、下仁田の美しい観光地を学習できました。

 

0

富岡製糸場清掃活動(リレー・フォー・クリーン)参加

6月8日(土)、富岡製糸場の清掃活動「リレー・フォー・クリーン」に2名の生徒が参加しました。
朝7時から1時間、富岡製糸場の清掃活動、主に除草作業をしました。富岡製糸場に来られる観光者に気持ちよくみていただけるよう、黙々と作業しました。

0

2学年インターンシップ

2学年生徒は、6月4日(火)〜6(木)の3日間、インターンシップを行いました。

下仁田町10事業所、富岡市1事業の11事業所(飲食店、花屋、旅館、建設業、製造業、農業、保育関係)にお世話になり、実習させていただきました。多くの事業所は下仁田町商工会青年部にご紹介していただき、地元下仁田町を中心にインターンシップを行いました。

生徒たちは、自分が興味のある分野、将来働いてみたい業種を選びインターンシップに行き、真剣に仕事に取り組み、わからないことは積極的に事業所の方に質問いました。普段は「人と話すのは苦手」と言っている生徒も、積極的に話す姿、聞く姿が多く見られコミュニケーション力の向上につながるよい機会になりました。

この経験を進路選択や学校生活に生かしてほしいと思います。

   

  

  

0

3年アドバンスコース 水流のはたらき

5月23日(木)に3年アドバンスコースは水流のはたらきについてコラボ研究を行いました。実習は青岩公園でおこないました。今回も下仁田町自然史館の関谷さんに解説していただきました。
 水流による侵食・運搬・堆積についてのはたらきについて実際に目でみて学ぶことができました。

  

0

【荒船風穴プロジェクト】第1回学習会を行いました!

   5月29日(水)、下仁田町歴史館館長秋池様、柴田様をお招きして、第1回学習会を行いました。

   本校の荒船風穴プロジェクトメンバー生徒6名と教員4名が参加しました。

 秋池様から、「自信を持ってガイド活動をしてほしい!」という励ましの言葉をいただきました。

 荒船風穴の魅力を最大限アピールしていけるよう力を合わせて頑張ります!

 

0

下仁田町観光リーフレットを制作しました

家庭クラブの活動で、下仁田町の観光リーフレットを制作しました。
制作は3年ビジネスコースの5名でアイデアを出し合い、「夏の下仁田」をテーマにしました。
Instagramを見ているような、デザインを心がけました。

制作したリーフレットは下仁田町のお店や下仁田駅、道の駅しもにたにもおいてありますので、ご覧ください。

PDFファイルはこちら → こちら

0

リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加

5月26日(日)、生徒1名が参加し、世界遺産「富岡製糸場」の除草作業を行いました。

来場者を迎える前に終了する必要があるため、朝7時からの作業となりました。他の参加者の皆さんと協力しながら意欲的に取り組むことができました。充実感に満ちあふれた様子でした。

 

0

下仁田町商工会青年部とのコラボ授業(3年ビジネスコース)

5月27日(月)、3年ビジネスコースの課題研究の授業で、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を行いました。
今回は、「商品開発の設計書」を作りました。
下仁田町商工会青年部員で実際に商品開発の業務に携わっている茂木様(茂木商品工業株式会社)から商品開発の流れや視点などを教わりながら、商品開発の話し合いを進めました。
作成した商品開発の設計書は、「商品開発依頼書」として3年カルチャーコースに渡し、商品化していただく予定です。
本日、完成した商品開発の設計書をもとに商品開発を進め、11月に開催される下仁田ねぎ祭りで販売できるよう取り組んでいきたいです。

  

0

2学年 下仁田町商工会青年部によるインターンシップ事前指導

5月24日(金)、2年生は、インターンシップ事前指導を受講しました。講師は、下仁田町商工会青年部の方です。
授業前半は青年部のみなさんから、これからの進路選択の参考になる「卒業後から現在までの経歴、今の仕事について」「仕事において大切にしていること」「高校時代に取り組んでおいたほうがよいこと」3つのテーマのお話をお聞きしました。

後半は、来月行われるインターンシップに向け、インターンシップで学びたいことや体験したいこと、そして目標をみんなの前で発表しました。
最後に、インターンシップの事前訪問で自己紹介のときに行う名刺交換の練習もしました。青年部の方との名刺交換は緊張しながらも、頑張って取り組んでいました。

来月行われるインターンシップに向けて、地域の大人から学ぶ良い時間になりました。

下仁田町商工会青年部のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。

 

0

下仁田町発見ウォーク(1学年)

 5月10日(金)、1学年で「下仁田町発見ウォーク」を行い、下仁田戦争ゆかりの史跡等を巡りました。青岩公園では、下仁田町自然史館の職員から青岩や根なし山の成り立ち、ジオパークについて説明していただきました。下仁田町歴史館では、縄文時代から現代に至る下仁田の歴史について学習しました。

 今回のウォークを通して、地域の自然や文化、歴史への関心を高めることができました。下仁田町を知る、よい機会となりました。

 

0

3年アドバンスコース 下仁田町自然史館見学

4月23日(火)の4、5時間目、3年アドバンスコースの授業で、下仁田町自然史館の見学を行いました。今回も下仁田町自然史館の関谷さんに解説をして頂きました。
 下仁田町自然史館では、下仁田の自然と人々の関わりについて様々な展示を見ることができました。

  

0

3年 下仁田町商工会青年部とのコラボ授業

4月22日(月)、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を行いました。今年度は、アドバンスコース、ビジネスコース、カルチャーコースの3コース合同で行いました。授業テーマは、『商品開発をし、下仁田ねぎ祭りで実際に販売しよう』です。
本日は、結団式と自己紹介を含めた「名刺交換」の実習を行いました。生徒は初めての名刺交換で緊張している様子が見えました。実際に地域の事業を営んでいる方との名刺交換は有意義な時間になり、社会人になったときに実践してほしいと思います。

授業後半では、ビジネスコースのみで「下仁田ねぎ祭り」について分析しました。青年部員で実際に商品開発の仕事をしている方から商品開発の流れや着眼点、方法を教わり、会議形式で話し合いをしました。
本日の話し合いで見えた課題をブラッシュアップし、次回のコラボ授業までに形にできればと思います。

  

0