2020年1月の記事一覧

3年生と語る会

 1月31日(金)、3年生と語る会が行われました。3年生からはどのように進路先を決めたのか、どんな準備をしてたのか、これからどんなことを頑張ればいいのかなど、自身の体験談を踏まえて後輩へアドバイスをしました。1、2年生は3年生の生の声を聞き、将来について具体的に考えたり、進路に対する意識の変化があるのではないでしょうか。日ごろの授業や考査への取り組み姿勢を改善したり、欠席や遅刻を減らしたりと、今からできることに励んでほしいです。
  
0

1学年スキー教室

  1月29日(水)、1学年は佐久スキーガーデン・北パラダにてスキー教室を行いました。インストラクターの方々が、シューズの履き方からスキー板をつけて歩くことなどていねいな指導をしてくださいました。手取り足取り教えていただいたおかげで、一日かけて生徒たちは上達しました。午後からは、日差しが強くなりゴーグルをつけないと目が痛み出しました。生徒同士で声をかけ合ったり、助け合ったりするなど、全員が笑顔でスキーを楽しむことができました。
  
  
0

消費者被害防止講座

 本日、3年生は「消費者被害防止講座」を受けました。
 この講座では、消費者として必要な知識「契約」について学びました。○×問題形式で、問題を解きながら学習でき、楽しそうな姿が見られました。講座の後半では、生徒たちによるロールプレイで「連鎖販売取引(マルチ商法)」について学びました。身近な人に誘われても「断ること」や「誘いに乗らないこと」を心にとめ、社会人になってほしいと思います。
  
0

ティーボール教室(下仁田小学校)

 17日の南牧小に引き続き、野球部の生徒2名がティーボール教室で下仁田小学校を訪問しました。4年生から6年生までのスポーツクラブの児童と一緒にティーボールを楽しみました。小学生と高校生で一緒に試合をするなど楽しく活動できました。
  
0

ティーボール教室(南牧小学校)

 昨年度に引き続き、野球部の生徒2名がティーボール教室で南牧小学校を訪問しました。バッティングやミニゲームなど小学生と高校生で一緒に楽しむことができました。今回のティーボール教室をきっかけに野球やソフトボールに興味を持ってもらえると嬉しいです。
0

租税教室、通学路清掃

 1月17日(金)5限、3学年では、茂木税理士さんをお招きして租税教室を開催しました。税金の種類や使われ方、給与明細の見方など、社会人になる上で大切なことを学びました。卒業が近づいてきたこともあり、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
 6限は通学路の清掃を行いました。3年間お世話になった下仁田町に少しでも恩返しができればと思います。
  
0

年金セミナー

 卒業を目前に控え、3学年では年金セミナーを行いました。
 年金事務所から講師の方々をお招きし、年金制度の仕組みや年金の果たす役割などを教わりました。まだ働いたことのない生徒たちにとっては少し難しい内容でしたが、人と人とが社会全体で支え合って生きているということを学ぶ良い機会となりました。
  
0

3学期始業式

 本日から3学期です。3学期は登校できる日数がとても少なく、あっという間に終わってしまいます。一日一日を大切に過ごしてください。
 校長先生から、いじめや暴力など相手が嫌がるような行為はしないこと、1・2年生は進級に向けて、3年生は卒業に向けて、気を引き締めて生活をしてほしいというお話がありました。
0