下仁田高校「ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業」について

 群馬県教育委員会では、富岡・甘楽地区県立高等学校再編整備計画に基づき、平成27年度から県立下仁田高等学校で実施してきた「高等学校の地域拠点化等に関する研究(「ぐんまコミュニティー・ハイスクール」)」事業を継続実施し、「ふれあいと信頼」の学校づくりを一層推進します。

 ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業につきましては、群馬県教育委員会のWebページをご覧ください → こちら

 

下仁田高校のGCH事業『研究テーマ』について

 本校では、『地域から信頼される高校教育に関する研究』『地域の教育力を生かした高校教育の推進に関する研究』『学校施設の地域開放と教育力の地域への発信に関する研究』の3つの研究テーマでGCH事業に取り組んでいます。


(1) 地域から信頼される高校教育に関する研究

ア 規律ある充実した高校生活を過ごすための工夫

きめ細かな生徒指導と教育相談活動の充実、1人1台PCを活用した個別最適な学びの実現、資格取得の推進、部活動の活性化

イ 地域への貢献、地域との交流

「荒船風穴プロジェクト」の推進、通学路や駅頭の清掃活動、地域ボランティア、地域伝統文化の継承活動

 

(2) 地域の教育力を生かした高校教育の推進に関する研究

ア 地域の教育機関等との連携

科目「課題研究」の開講、地域機関と連携した地域学習や体験活動の実施

イ 地域と連携したキャリア教育の推進

地域を担う人材育成事業の推進、地域の行政機関や産業界等と連携したインターンシップの実施

 

(3) 学校施設の地域開放と教育力の地域への発信に関する研究

ア 学校施設の地域への開放

地域の文化・スポーツ施設として、図書館、トレーニング室等の一般開放

イ 教育力の地域への発信

学校行事や学習・運動指導の支援、読み聞かせ活動、アンケート調査の分析を基にした地域活性化についての提案と地域コミュニティへの参加(新規)

 

ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業報告について

詳しくは、PDFファイルをご覧ください。

 令和5年度 事業報告