2024年12月の記事一覧
下仁田小学校での絵本の読み聞かせ
12月20日、「なんもく学園」に続き、「下仁田小学校」の1年生の皆さんへの絵本の読み聞かせを行いました。今回は、絵本の読み聞かせの前に、折り紙で交流しました。
2学期表彰伝達式、終業式
12月24日(火)、2学期表彰伝達式と終業式が体育館で行われました。表彰伝達では、「税に関する高校生の作文」入賞者、情報処理検定合格者、文書デザイン検定合格者が登壇しました。
校長訓話では、人間関係を築いていくうえで、相手の気持ちを理解することの大切さを、SNSの使い方も踏まえてお話いただきました。
教室に移動して、生徒指導部から冬休みの過ごし方について、オンラインでお話いただきました。「闇バイト」についてクイズ形式で説明があり、生徒も理解が深まったと思います。
健康管理に気をつけて過ごし、3学期始業式で元気な姿が見られることを期待しています。
下仁田ねぎを使ったレシピ紹介
3年カルチャーコースは、下仁田町商工会青年部から下仁田ねぎポタージュのレシピ開発を委嘱され、開発したポタージュを下仁田ねぎ祭りで販売し、保護者の皆様から高評価をいただきました。また、下仁田ねぎを美味しくいただくレシピ開発にも取り組みました。今の時期にしか味わうことのできない下仁田ねぎを使って、調理してみてください。
レシピはPDFをご覧ください。
令和6年度 生徒研究活動発表会
12月13日(金)、生徒研究活動発表会を行いました。
ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業や授業の成果、文化部の活動成果等を全校生徒の前で発表しました。
1,2年生は鏑の清流(総合的な探究の時間)、3年生はコースごとに授業で学んだことを発表しました。
1年生は、下仁田戦争と荒船風穴について
2年生は、インターンシップと修学旅行のまとめ
3年アドバンスコースは理科で学んだ「自然史館とのコラボ授業」「下仁田ジオパーク探訪プラン」
3年ビジネスコースは商業の授業で学んだこと、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業のこと
3年カルチャーコースは家庭科の授業で学んだこと、あじさい園や下仁田ねぎを使った創作料理について発表しました。
後半の部では、三年生から二年生へと文化の鍵が継承されました。
その後、部活動での成果を発表していました。
発表するまで資料作成や原稿の準備等、大変な日々でしたが、その甲斐あっていい発表会になりました。
イルミネーション設置ボランティア
12月8日(日)、イルミネーション設置ボランティアに参加しました。
12月21日(土)からこんにゃく体験道場駐車場でイルミネーションが点灯されます。その準備として、下仁田町商工会青年部の方といっしょにLEDライトを設置しました。点灯のとき、どのように光るのか楽しみです。
富岡税務署より感謝状をいただきました
12月5日(木)、富岡税務署長および税務署の方が本校に来校し、本校が長年租税教育推進に取り組んできた功績を認められ感謝状を頂きました。本校では、毎年生徒たちが夏休みの課題の一環として「税の作文」に取り組み、多数応募してきました。さらにここ数年、優秀な作品に恵まれています。今回の感謝状を励みに、税に関してより一層関心を持ってもらう取り組みをしてきたいと思います。