ダイアリー

3年アドバンスコース コラボ研究 (下仁田町 青岩公園)

 

                                                             

 

 

 

 

 

 

 

 3学年アドバンスコースのコラボ研究として、10月2日に下仁田町の青岩公園に行ってきました。

 晴天に恵まれ、絶好のジオパーク見学日和となりました。

 青岩公園の付近一帯には、さまざまな色の石があります。下仁田町自然史館の関谷先生とともに、

「青岩公園川原の石リーフレット」を活用して石鑑定をしつつ、これらの石はどこからきたのか、下仁田町一帯の地質の学習をしました。

 

 

 

 

0

3学年ビジネス・カルチャーコース 課題研究(下仁田町商工会青年部とのコラボ授業)

9月29日(月)の5、6時間目、下仁田ねぎポタージュ販売に向けた看板作成の準備を本格的に始めました。

生徒たちは、ターゲット層(ご家族でいらっしゃるお客様)に響くキャッチコピーと集客効果の高いレイアウトについて検討しました。

生徒たちの意見を積極的に取り入れながら、より多くの来場者の目を引く魅力的な看板を作り上げることを目指していきます。

0

SVC(下仁田高校ボランティアクラブ) リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加

9月28日(日)リレー・フォー・クリーン 2025-2026 TOMIOKA・SEISHI(富岡製糸場清掃活動)に、生徒8名、教職員2名が参加し、世界遺産である富岡製糸場の除草作業を行いました。

秋にもかかわらず、午前7時からの作業開始時には朝から汗ばむほどの暑さとなりましたが、生徒たちは地域の皆様からご指導をいただきながら、他の参加者の皆さんと協力し、意欲的に作業に取り組みました。

参加した生徒からは、

「だんだん要領よく作業できるようになってきました」といった頼もしい声や、

「富岡製糸場を自分たちの手で守っているという世界遺産をより身近に感じることができました」といった感想が聞かれ、

充実感に満ちあふれた様子でした。

0

1・2学年 保護者会・授業参観

9月26日(金)に、1学年と2学年を対象に、保護者会と授業参観を実施しました。

1学年は、来年度のコース選択に向けた説明会を、

2学年は、修学旅行に向けた調べ学習のプレゼンテーションを行いました。

参加された保護者の方からは、

「来年のコース選択について、具体的なイメージが持てて安心しました。」

「生徒さんが一生懸命、調べ学習したことが伝わり、修学旅行がより楽しみになりました。」

「学校での様子を垣間見ることができ、大変有意義な時間でした。」といった感想が寄せられました。

保護者の皆様に、生徒たちの学校生活や進路について深く知っていただく、貴重な機会となりました。

0

交通安全教室

9月24日(水)の5・6時間目に、本校校庭にて「スケアード・ストレイト方式」による交通安全教室を開催しました。

スタントマンの方々が交通事故を再現する様子を目の当たりにし、生徒たちは交通安全の重要性を改めて学びました。

自転車の危険な乗り方や、交通ルールを守ることの大切さについて、自分のこととして考える貴重な機会となりました。

今回の交通安全教室で学んだことを活かし、これからも安全な登下校を心がけてほしいと思います。

0