ダイアリー

3学年 進路ガイダンス

 

 

 

 

 

 

 5月23日(金)に3学年は進路ガイダンスを行いました。

 進学希望者は、県内の大学や専門学校の講師から大学や各専門学校の特色や入試生徒等について説明を受けました。

 就職希望者は、就職コンサルタントの講師から、就職面接で大切なことを学んだり、実際に模擬面接などを体験したりしました。

   生徒は講師の話を一生懸命に聴いていました。
 

0

2学年 第二回インターンシップ事前研修

 5月23日(金)5、6時間目に、下仁田町商工会青年部から、部長の関口様をはじめ6名の方にお越しいただき、

インターンシップに参加する2学年の生徒10名を対象に、二回目となるインターンシップ事前研修を実施しました。

今回の研修は「あなたはインターンシップをどう過ごす?商工会青年部員と一緒に学ぶ100分間!」と題し、

インターンシップの目標設定、目標宣言、そして名刺交換の練習を行いました。

商工会青年部の皆様からは貴重な体験談を頂戴しました。

生徒からは「インターンシップの目標が具体的に見えてきた」「名刺交換の練習で自信がついた」といった声が聞かれ、

今回の研修を通して、多くの生徒がインターンシップに向けての心構えを新たにすることができました。

0

AED職員研修

5月20日(火)に、下仁田消防署より署員2名をお招きし、救急救命に関する職員研修を実施しました。

署員から「心肺蘇生とAEDの使い方」の説明を受けた後、2班に分かれて実習を行いました。

「生徒の安全が守られるように、いざという時に備えたい」

「今日の研修をしっかり覚え、命を守れるように頑張りたい」といった声が聞かれました。

今回の研修を通して、全職員、生徒の安全を守るための心構えをさらに深めました。

0

2学年 インターンシップ事前訪問の名刺交換指導

5月16日(金)5時間目に、インターンシップに参加する2学年の生徒を対象に、

事前訪問における名刺交換について指導を行いました。学年主任、担任、副担任がそれぞれの立場から、

名刺の受け渡し方や自己紹介のポイントなどを具体的に説明しました。

「緊張するけれど、しっかり相手に伝わるように頑張りたい」「失礼のないように、今日の指導をしっかり覚えよう」といった声が聞かれました。

今回の指導を通して、多くの生徒が事前訪問に向けての心構えを深めたようです。

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】始動します!

5月16日(金)放課後、荒船風穴ガイドボランティアの募集を行い、1年生4名、三年生5名が集まりました。
集まった生徒たちは、それぞれの意気込みを言葉にし、『どんなことを学べるだろう?』『ガイドとしてどんな活動ができるだろう?』といった問いを立て、

活発な意見交換を通して、夏休みのガイド活動に向けての期待感を高めました。
熱意あふれる生徒たちは、学習を通して知識を深め、ガイド活動を通して地域に貢献することを楽しみにしている様子でした。

 

0