ダイアリー

3学期始業式

1月9日(火)、3学期の始業式を体育館で行いました。

校長訓話では、「世界の出来事が日本や私達の生活に影響を与える。さまざまな社会情勢を把握し、未来を予測して対応する力をつけて欲しい。」との話をいただきました。

1年間のまとめとなる学期です。各々が進級・卒業に向けて一日一日を大切に過ごして欲しいです。

  

0

2学期終業式

12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。

校長訓話では、明日からの冬休みで自分の心と向き合い、感情を整える時間に使って欲しいとの話をいただきました。

生徒のみなさんは、校長先生や生徒指導主事からの話をしっかりと受けとめ、充実した冬休みを過ごしてください。健康と安全に気をつけ、元気に3学期を迎えましょう。

  

0

生徒研究活動発表会

12月15日(金)、生徒研究活動発表会が行われました。3年生はアドバンス、ビジネス、カルチャーのコースごとに、1年生と2年生は学年ごとに今年度の地域連携授業や研究活動の成果報告をしていました。

  

 後半には、「文化の鍵の継承」、部活動の活動報告がありました。

  

 次年度に向け、先輩が行った貴重な研究活動を後輩たちが引き継ぎ、繋げていってほしいです。

0

薬物乱用防止教室

12月18日(月)、薬物乱用防止教室を大井田文雄先生(本校学校薬剤師、甘楽富岡薬物乱用防止協議会議長、薬物乱用防止指導員)を講師に行いました。危険薬物の種類と特徴、心身への影響、最近の傾向(大麻・市販薬の乱用)、誘われたときの対処法等、多岐にわたる内容でした。薬物に対する危険性を再認識し、絶対に関わらない強い気持ちを持つことの大切さを教えていただきました。

  

0

ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業の「教育力の地域への発信に関する研究」

今年度も南牧村立南牧小学校の児童たちに対して「読み聞かせ」活動を行いました。
コロナ禍前は本校の生徒たちが南牧小学校へ行き、対面で行っておりました。しかし、ここ3年間はオンラインで実施しております。
「読み聞かせ」を聞く児童たちだけでなく「読み聞かせ」を読む本校の生徒たちにとっても、貴重な時間であり、有意義な経験となりました。

  

0