ダイアリー
1月11日(火) 3学期始業式
全国的に新型コロナ感染が拡大するなか、本日より3学期が始まりました。
始業式では校長先生から、1年の締めくくりとしてグランドデザインで掲げている『各学年で身につける力(1学年「規範意識」・2学年「コミュニケーション能力」・3学年「主体性」)』を意識して行動し、来年につなげてほしいという話がありました。
3ヶ月弱の短い学期ですが、一人ひとりが卒業・進級にむけて充実した日々を過ごしてくれることを期待しています。
12月24日 2学期終業式
本日、2学期終業式と表彰伝達式が行われました。
9月は分散登校、10月からは新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、通常登校に戻りました。制限はありましたが、いくつかの学校行事を実施することができました。
冬季休業中は、2学期学んだことを振り返り、3学期に生かしてほしいと思います。
12月17日 生徒研究活動発表会
12月17日(金)、生徒研究活動発表会が行われました。
生徒研究活動発表会では、授業で学習した内容や部活動等の成果を発表しています。特に、3年生にとって、この発表会は各コース(アドバンス・ビジネス・カルチャー)の特色を生かした研究の成果を発表する重要な場になっています。部活動では、活動の報告やダンスやバンド演奏等をしていました。
リモート形式による発表会でしたが、生徒にとっては学習した内容を発表する貴重な機会になりました。
3学年 就職者向け講習会
11月19日(金)に3年生就職希望者を対象に講習会を行いました。講習会では「高校生と社会人の違い」や「新入社員に求められること」などを学ぶとともにお辞儀の仕方や姿勢、挨拶などの基本的なビジネスマナーを確認しました。生徒たちはメモを取りながら真剣な表情で受講していました。
就職内定者はあと4か月ほどで社会人となります。卒業後は講習会で学んだことを十分に発揮して活躍して欲しいと思います。
1学年 校外学習
11月17日の穏やかな秋晴れの中、1学年の生徒達は校外学習で荒船風穴へ行ってきました。生徒達は事前に荒船風穴の歴史や冷風が出る仕組みを学習し、本日は実際に風穴を目の前にして冷風を体感しました。また、下仁田高校のオリジナルソングの「荒船風穴テーマソング」のMV制作に取り組んでいる生徒は、風穴と紅葉に染まった山々の写真をたくさん撮っていました。仕上がりも楽しみです。