ダイアリー
3学期終業式・離退任式
本日23日、終業式および離退任式が体育館で行われました。校長訓話の中で、民法改正により成年年齢が18歳に引き下げられ、親の同意を得なくても契約ができるようになり、安易に契約するとトラブルに巻き込まれる可能性があるため、慎重に行動してほしいという話がありました。新3年生は十分気をつけてほしいと思います。離退任される先生方におきましては、新天地でのご活躍をお祈りしています。
3月11日 地域事業所協力による進路学習
3月11日(金)5時間目に、2学年の生徒を対象に地域事業所で働く方を講師に招き、「地域の大人から話を聞こう」をテーマに進路学習を行いました。
下仁田町の総合建設業の上原建設株式会社の五十嵐様と相馬様から働くことの意義や、進路選択の考え方などについてのお話を伺うことができました。
数ヶ月後には進路を決めなければならない2年生にとって、今後の方向性について考える貴重な時間となりました。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
3月1日 卒業証書授与式
晴天の中、令和3年度第73回卒業証書授与式が挙行されました。
34名の卒業生は校長先生より卒業証書を授与されました。
コロナ禍で制限のある学校生活を余儀なくされることもありましたが、今できることに一生懸命取り組み、充実した高校生活を送り、本日卒業しました。この経験を胸に、これからの活躍を期待しています。
ご卒業、おめでとうございます。
2月4日 3年生と語る会
2月4日(金)、卒業まで1ヶ月を切った3年生の代表6名と、1・2年生が進路について語り合う「3年生と語る会」を実施しました。3年生は、迷い・悩み・苦労など進路を決める過程や今の思いなどを語ってくれました。
5時間目に2年生、6時間目は1年生と2回に分けて実施しました。3年生がわかりやすい言葉を選んで話してくれました。両学年ともに熱心にメモを取る様子が見られ、自分自身の進路イメージを膨らませることができました。放課後、進路室を訪れる生徒は確実に増えています。
1月14日 2学年進路ガイダンス
1月14日(金)5、6時間目に2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
生徒たちはあらかじめ希望した分野のブースにそれぞれ分かれて移動し、参加することになりました。ガイダンスでは、各分野の講師の先生が資料やタブレットなどを用いて熱心に解説してくださいました。生徒たちも講師の先生からの説明に自然と引き込まれ、真剣に話を聞いていました。
このガイダンスで得たことをもとに、自分の進路について深く考えてほしいと思います。