ダイアリー
2学年インターンシップ
2学年生徒は、6月4日(火)〜6(木)の3日間、インターンシップを行いました。
下仁田町10事業所、富岡市1事業の11事業所(飲食店、花屋、旅館、建設業、製造業、農業、保育関係)にお世話になり、実習させていただきました。多くの事業所は下仁田町商工会青年部にご紹介していただき、地元下仁田町を中心にインターンシップを行いました。
生徒たちは、自分が興味のある分野、将来働いてみたい業種を選びインターンシップに行き、真剣に仕事に取り組み、わからないことは積極的に事業所の方に質問いました。普段は「人と話すのは苦手」と言っている生徒も、積極的に話す姿、聞く姿が多く見られコミュニケーション力の向上につながるよい機会になりました。
この経験を進路選択や学校生活に生かしてほしいと思います。
3年アドバンスコース 水流のはたらき
5月23日(木)に3年アドバンスコースは水流のはたらきについてコラボ研究を行いました。実習は青岩公園でおこないました。今回も下仁田町自然史館の関谷さんに解説していただきました。
水流による侵食・運搬・堆積についてのはたらきについて実際に目でみて学ぶことができました。
【荒船風穴プロジェクト】第1回学習会を行いました!
5月29日(水)、下仁田町歴史館館長秋池様、柴田様をお招きして、第1回学習会を行いました。
本校の荒船風穴プロジェクトメンバー生徒6名と教員4名が参加しました。
秋池様から、「自信を持ってガイド活動をしてほしい!」という励ましの言葉をいただきました。
荒船風穴の魅力を最大限アピールしていけるよう力を合わせて頑張ります!
下仁田町観光リーフレットを制作しました
家庭クラブの活動で、下仁田町の観光リーフレットを制作しました。
制作は3年ビジネスコースの5名でアイデアを出し合い、「夏の下仁田」をテーマにしました。
Instagramを見ているような、デザインを心がけました。
制作したリーフレットは下仁田町のお店や下仁田駅、道の駅しもにたにもおいてありますので、ご覧ください。
PDFファイルはこちら → こちら
リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加
5月26日(日)、生徒1名が参加し、世界遺産「富岡製糸場」の除草作業を行いました。
来場者を迎える前に終了する必要があるため、朝7時からの作業となりました。他の参加者の皆さんと協力しながら意欲的に取り組むことができました。充実感に満ちあふれた様子でした。