ダイアリー
球技大会がありました
球技大会が本校体育館で行われました。今日は涼しい一日でしたが、めいっぱい汗をかいて、盛り上がりました。競技種目は、男子はバスケットボール・バレーボール、女子はバスケットボール・卓球・バレーボールで、クラス対抗で行われました。
3年生の強さが目立った大会でしたが、この球技大会を通じてクラスのまとまりを実感し、スポーツの楽しさを満喫することができました。この調子でこれからの学校行事を盛り上げていきましょう!準備から運営まで、球技大会を作り上げた生徒会役員、体育委員のみなさん、お疲れ様でした。

3年生の強さが目立った大会でしたが、この球技大会を通じてクラスのまとまりを実感し、スポーツの楽しさを満喫することができました。この調子でこれからの学校行事を盛り上げていきましょう!準備から運営まで、球技大会を作り上げた生徒会役員、体育委員のみなさん、お疲れ様でした。
0
2年生インターンシップ
6月1日(木)・2日(金)の二日間、勤労観、職業観、職業に対する知識などを身に付け、将来の職業選択に役立てるために、2年生のインターンシップを実施しました。21事業所で行われ、生徒たちは、学校の授業とは違う環境や人間関係のなかで戸惑いや驚きの連続だったと思います。短い期間でしたが、実際に働くことで、異なる年齢の人と話す力が重要であることがわかり、学校での学習と職業との結びつきを考えるきっかけになったことでしょう。この体験を踏まえて、これからも進路についてしっかり考えてほしいものです。

0
3年生進路ガイダンス
本日、3年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。群馬県内を中心に、19の大学・短大・専門学校が集まりました。教室内にブースをつくり、それぞれの学校の担当者から話を聞きました。生徒は自分の進路希望に合った学校の話を一生懸命聞いていました。また就職希望者に対しては、就職面接指導を行いました。
今年もいよいよ3年生の進路指導は本番を迎えます。
今年もいよいよ3年生の進路指導は本番を迎えます。
0
下仁田町発見ウォークラリー
「地域から学ぶ」を合言葉に、1年生が参加する「下仁田町発見ウォークラリー」が行われました。
スタート地点の青岩公園では、下仁田町自然史館の上野館長様からジオパークに関するお話をいただきました。
下仁田戦争史跡を回るこのウォークラリーは、青岩公園をスタートし、野村丑之助の墓→桜井家(天狗党本陣)→里見家の土蔵→高崎藩士戦死の碑→下仁田町歴史館→本誓寺を経由して学校へ戻るというもので、それぞれの史跡ではクイズに答えながら先へ進みます。下仁田町歴史館では館内の貴重な資料を見学しました。また本誓寺では天狗党の話を聞くことができ、お菓子までいただきました。下仁田町の歴史や地元の方々の優しさにも触れた一日でした。
スタート地点の青岩公園では、下仁田町自然史館の上野館長様からジオパークに関するお話をいただきました。
下仁田戦争史跡を回るこのウォークラリーは、青岩公園をスタートし、野村丑之助の墓→桜井家(天狗党本陣)→里見家の土蔵→高崎藩士戦死の碑→下仁田町歴史館→本誓寺を経由して学校へ戻るというもので、それぞれの史跡ではクイズに答えながら先へ進みます。下仁田町歴史館では館内の貴重な資料を見学しました。また本誓寺では天狗党の話を聞くことができ、お菓子までいただきました。下仁田町の歴史や地元の方々の優しさにも触れた一日でした。
0
下仁田ねぎ植え
5月16日(火)の放課後、学校の石段畑に1年~3年の生徒18名で下仁田ねぎを植えました。ねぎ苗は、地元の農家の方から提供していただきました。町の特産品を植えることで、「地域に根ざした高校」を実感できました。寒さが厳しさを増す頃、大きく、甘く育った下仁田ねぎを収穫するのが楽しみです。
なお、このねぎは秋に行われる「熱血!高校生販売甲子園」で活用する予定です。
なお、このねぎは秋に行われる「熱血!高校生販売甲子園」で活用する予定です。
0