ダイアリー
オープンスクール
11月2日(土)の午後、オープンスクールを実施しました。今回は教務部の学校概要説明、生徒会生徒による学校説明に続き、参加者全員が班に分かれて授業参観をしてもらいました。一教室あたりの参観は短い時間でしたが、本校の授業の様子を感じていただけたと思います。実際に終了後のアンケートでは「少人数制の授業を見ることができてよかった。」「生徒と先生の距離の近さを感じた」といった回答を、複数いただきました。ご参加いただいた方々には、この場を借りてお礼申し上げます。
0
総文祭開会式
11月2日(土)に第25回群馬県高等学校総合文化祭「総合開会式」が行われ、本校から2名が参加しました。上手に本校のPRができていました。
0
3年ビジネスコース校外学習
本日、1,2時間目に下仁田町歴史館の見学をしてきました。
10月8日に荒船風穴を見学したことを踏まえ、今回は荒船風穴に関する文書や道具などを見てきました。それに関連して下仁田町歴史館では、10月13日~11月30日の間、特別展示として荒船風穴を経営していた「春秋館」に関する展示がされていました。荒船風穴、春秋館のすべてを知ることは難しいですが、荒船風穴の観光事業へ活かせるよう課題研究の授業を通して考えていきたいです。また、昔の下仁田町に関する展示物も多くあり、下仁田町を深く知ることができました。
下仁田町教育委員会、下仁田町歴史館のみなさま、荒船風穴および歴史館の見学をさせていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月8日に荒船風穴を見学したことを踏まえ、今回は荒船風穴に関する文書や道具などを見てきました。それに関連して下仁田町歴史館では、10月13日~11月30日の間、特別展示として荒船風穴を経営していた「春秋館」に関する展示がされていました。荒船風穴、春秋館のすべてを知ることは難しいですが、荒船風穴の観光事業へ活かせるよう課題研究の授業を通して考えていきたいです。また、昔の下仁田町に関する展示物も多くあり、下仁田町を深く知ることができました。
下仁田町教育委員会、下仁田町歴史館のみなさま、荒船風穴および歴史館の見学をさせていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
0
南牧村スポーツフェスタ
10月20日(日)に、南牧村のスポーツフェスタのボランティア活動に参加しました。南牧村スポーツフェスタは、「スポーツの体験」と「チーム対抗の5種目バトル」の2部構成になっていました。
今回のボランティア内容は、チームごとにスポーツの体験、5種目バトルの参加だったので、高校生として保育園児~中学生までの子どもたちをまとめる仕事でした。子どもたちと仲良くしている姿や楽しくスポーツをしている姿が見られました。
今回のボランティア内容は、チームごとにスポーツの体験、5種目バトルの参加だったので、高校生として保育園児~中学生までの子どもたちをまとめる仕事でした。子どもたちと仲良くしている姿や楽しくスポーツをしている姿が見られました。
0
3年アドバンスコース自然史館コラボ研究②
10月21日(月)、3年アドバンスコースの生徒が、白石工業(株)の白艶華工場見学に行きました。
白石工業(株)は、炭酸カルシウムを製造・販売しています。世界で初めて炭酸ガス反応法による合成炭酸カルシウム製造法を確立し、今年で100周年を迎える下仁田を代表する会社です。東京ドーム2個分の広大な敷地には、山の斜面を生かし工場が建設されていました。なぜ下仁田町で石灰業が栄えたのか、どのようにして炭酸カルシウムを合成しているのか、工場見学を通して実際に体感し、理解を深めることができました。
白石工業(株)のみなさま、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

白石工業(株)は、炭酸カルシウムを製造・販売しています。世界で初めて炭酸ガス反応法による合成炭酸カルシウム製造法を確立し、今年で100周年を迎える下仁田を代表する会社です。東京ドーム2個分の広大な敷地には、山の斜面を生かし工場が建設されていました。なぜ下仁田町で石灰業が栄えたのか、どのようにして炭酸カルシウムを合成しているのか、工場見学を通して実際に体感し、理解を深めることができました。
白石工業(株)のみなさま、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
0