ダイアリー
3年ビジネスコース課題研究
本日、3年ビジネスコースの課題研究の時間、荒船風穴の見学へ行ってきました。今回の学習の目的は、観光の視点からどう荒船風穴を見るかをテーマに見学をしてきました。
1年次に荒船風穴を見学していますが、3年生になり下仁田町のことや観光について学習したことにより新しい考え方や見方ができたかと思います。今後の学習に活かしていきたいです。
0
1学年こころの教育事業②
9月17日に1年生対象の「こころの教育事業②」が本校視聴覚室にて行われました。スクールカウンセラーである高橋春江先生を講師として、「あなたのこころが苦しいとき」という演題で講話をしてくださいました。今回は、自己を知ることからはじまり、友だち、先生、学校行事を知る。視野を広げて約半年が経過した今、自分自身を見つめるという話でした。
1年生が入学してから約6ヶ月が経ち、めまぐるしい環境の変化によって起こる身体の変化は自然とある。その変化はひとりひとり違う。つらく感じているときこそ、「人に相談する大切さ」にも気づいたよい機会となりました。
1年生が入学してから約6ヶ月が経ち、めまぐるしい環境の変化によって起こる身体の変化は自然とある。その変化はひとりひとり違う。つらく感じているときこそ、「人に相談する大切さ」にも気づいたよい機会となりました。
0
3学年出陣式
9月16日(月)から就職試験がはじまるのを前に、3学年では出陣式を行いました。代表生徒が決意表明をし、教頭先生や3学年教諭から励ましの言葉をいただきました。
試験を目前にして緊張している生徒も多いと思いますが、本番でこれまで頑張ってきたことを出し切れることを祈っています。頑張ってください!
試験を目前にして緊張している生徒も多いと思いますが、本番でこれまで頑張ってきたことを出し切れることを祈っています。頑張ってください!
0
第2回マナーアップ運動
9月13日(金)に県下一斉第2回マナーアップ運動が行われました。PTAの方から規律を守れている生徒が多く、みな足並みそろえているねとのお褒めの言葉をいただきました。あいさつも元気よくできる生徒が多く、この状態を継続していけたらと思います。
0
PTA環境整備活動
9月7日(土)にPTA活動として、環境整美活動を行いました。
普段の生徒の清掃活動では行き届かない「窓ふき」をPTAの方にしていただきました。
校舎がきれいになり、より学びに集中できる環境になったかと思います。
参加してくださったPTAの方、この場ではありますが感謝申し上げます。ありがとうございました。
普段の生徒の清掃活動では行き届かない「窓ふき」をPTAの方にしていただきました。
校舎がきれいになり、より学びに集中できる環境になったかと思います。
参加してくださったPTAの方、この場ではありますが感謝申し上げます。ありがとうございました。
0