ダイアリー

生徒研究活動発表会

 本日、令和二年度生徒研究活動発表会が開催されました。例年保護者の方にも来校していただいていましたが、本年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、生徒と本校職員のみでの発表になりました。発表教室から各クラスをインターネットでつなぎ、リモート形式で行うという初めての試みでしたが、みんな一生懸命発表し真剣に聞くことができました。
 格技場では授業や部活動の展示発表が行われました。見応えのある作品が多く、日頃の授業の成果を全校生徒にみてもらう良い機会になりました。

生徒研究活動発表会1 生徒研究活動発表会2 生徒研究活動発表会3

生徒研究活動発表会4 生徒研究活動発表会5 生徒研究活動発表会6

0

2、3年音楽選択者外部講師授業

 12月14日(月)に下仁田町在住のオルガニート山田幸男(やまだ ゆきお)さんを外部講師に招いて、2年生と3年生のカルチャーコースの音楽選択の生徒達が授業を受けました。特許も取得された山田さんお手製のオリジナルのオルゴールの温かい音色が音楽室に優しく響きわたりました。
 本校の生徒達が創作した「荒船風穴のテーマ」や校歌などを、生徒達がそれぞれの速さでオルゴールを手で回しながら演奏させてもらいました。本校の卒業生でもある山田さんはオルゴールを1台寄贈してくださいました。オルゴールで下仁田町をもっと元気にさせたいとエネルギーの満ちあふれた山田さんのお話が印象的でした。

2、3年音楽選択者外部講師授業1 2、3年音楽選択者外部講師授業2 2、3年音楽選択者外部講師授業3

0

3年就職内定者講習会

 3学年の就職内定者を対象に講習会を行いました。講習会では「高校生と社会人の違い」や「ビジネスマナー」などを学ぶとともに、お辞儀の仕方や姿勢、あいさつなど基本的なビジネスマナーを身に着けられました。生徒たちは真剣な表情でメモを取りながら受講していました。
 就職内定者は、社会に出るまでに修得すべき事柄を身につける必要があります。本校の生徒たちは学校全体で1年次から分離礼に取り組み、身に付いています。今日の講習会で学んだ、新入社員に求められる「主体性」と「コミュニケーション力」を十分に発揮して、活躍してほしいものです。

就職内定者講習会 3年就職内定者講習会2 3年就職内定者講習会3

0

PTA環境整美活動

 今年度は新型コロナウィルスの影響でほとんどのPTA活動が見送られている中、11月28日(土)にPTA環境整美活動が行われました。お休みにも関わらず、役員さんや保護者13名が参加し、普段の掃除では行き届いていない教室・廊下の窓や扇風機をピカピカにしてくださいました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

PTA環境整備1 PTA環境整備2 PTA環境整備3

0

2学年こころの教育事業

 本日、5時間目に2年生を対象にこころの教育事業を行いました。講師は本校のスクールカウンセラーの小松先生です。
 この授業を通して、自分の中にあるストレスを数値化し、客観的に自分を見ることができました。ストレスを貯めないことの大切さを学び、今後の生活に活かしていきたいです。
  
0