ダイアリー

【家庭クラブ】群馬県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会

11月7日(木)、美喜仁桐生文化会館にて群馬県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会が行われました。
本校家庭クラブを代表して3名の生徒が発表会に参加しました。
[美しくおいしい下仁田町 ~下仁田高校から下仁田町の魅力を広めよう~」の題目で、下仁田町の地域活性化に向けて取り組んできた、あじさい園や下仁田ねぎの県内外の周知活動を発表しました。
本校の家庭クラブの活動の発表は、最優秀賞に選出されました。

 

0

3学年 校外学習(築地場外市場、しながわ水族館)

 10月31日(木)に3学年は、校外学習で築地場外市場としながわ水族館へ行きました。
 築地場外市場では、事前に立てた計画をもとに班行動をしました。食べ歩きや食事を楽しむことができました。
 しながわ水族館では、イルカショーを見たり、日本近海の豊かな生態系を学ぶことができました。

  

0

1学年 校外学習(八ッ場ダム・やんば天明泥流ミュージアム・草津)

10月31日(木)に、1学年は校外学習で八ッ場ダムと草津温泉へ行きました。
生徒たちは、事前学習で行きたい場所を調べ、班ごとに行動計画を立て、実際に行動していました。
食べ歩きをしたり、お土産を買ったりと、校外学習を楽しく過ごしていました。
県内の様々な土地を巡ることで、郷土を知り、郷土を愛する気持ちが育っていると感じます。
今回の校外学習は大変有意義な1日になりました。

 

 

0

修学旅行3日目

10月31日(木)、本日は神戸市にある「人と防災未来センター」と「神戸ポートタワー」を見学しました。

人と防災未来センターでは、阪神淡路大震災について、そして減災、防災について学びました。

神戸ポートタワーから港町、神戸の街並みを眺望しました。また、光のアートの展示もあり、楽しみながら見学しました。

  

0

修学旅行2日目

10月30日(水)、修学旅行2日目、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで班ごとに1日研修を行いました。

様々な作品の世界を見て、生徒たちは驚き、感動してました。

アトラクション、ショー、散策、食事と濃い思い出になる1日でした。

  

0

修学旅行1日目

10月29日(火)、2学年は修学旅行で大阪に行きました。

本日は朝早くに出発し、四天王寺と海遊館の2ヶ所を見学しました。

四天王寺では、ガイドさんから説明を受け、中心伽藍を主に見学しました。事前指導で聖徳太子のこと、歴史をしっかり勉強したので、充実した見学になりました。

  

海遊館では、ジンベエザメの大きさに驚いている生徒が多くいました。海の生き物と関わることがないため、とても勉強になりました。

  

0

「下仁田ねぎポタージュ」販売のお知らせ

 下仁田町商工会青年部とのコラボ授業で考えた「下仁田ねぎポタージュ」を商工会フェスティバルと下仁田ねぎ祭りで販売します。

 3年ビジネスコースは会社経営とマーケティングの視点から、3年カルチャーコースはビジネスコースからの商品開発案をもとにレシピ開発をしました。

 ここでしか食べられないポタージュです。ぜひ、ご賞味ください! 

 

〇 PDFバージョン

 

・コラボ授業協力:下仁田町商工会青年部

・下仁田ねぎポタージュの調理:茂木食品工業株式会社

・ちらし制作:283works

 

0

3年アドバンスコース 茂木食品工業(株)見学

 10月22日(火)に3年アドバンスコースは茂木食品工業株式会社の工場見学を行いました。今回の実習は、茂木食品工業の茂木さん、下仁田町自然史館の関谷さんにお世話になりました。
 工場見学では、伝統的な製法でこんにゃくをつくっている様子を見ることができました。時間と手間をかけてつくられているこんにゃくには、こだわりを感じ取ることができました。また、多くの人にこんにゃくを親しんで欲しいという思いも様々な種類の製品つくっているところからうかがうことができました。

  

0