ダイアリー

下仁田ねぎを使ったレシピ紹介

3年カルチャーコースは、下仁田町商工会青年部から下仁田ねぎポタージュのレシピ開発を委嘱され、開発したポタージュを下仁田ねぎ祭りで販売し、保護者の皆様から高評価をいただきました。また、下仁田ねぎを美味しくいただくレシピ開発にも取り組みました。今の時期にしか味わうことのできない下仁田ねぎを使って、調理してみてください。

レシピはPDFをご覧ください。

下仁田ねぎレシピ2024.pdf

0

令和6年度 生徒研究活動発表会

12月13日(金)、生徒研究活動発表会を行いました。
ぐんまコミュニティー・ハイスクール事業や授業の成果、文化部の活動成果等を全校生徒の前で発表しました。

1,2年生は鏑の清流(総合的な探究の時間)、3年生はコースごとに授業で学んだことを発表しました。
1年生は、下仁田戦争と荒船風穴について
2年生は、インターンシップと修学旅行のまとめ
3年アドバンスコースは理科で学んだ「自然史館とのコラボ授業」「下仁田ジオパーク探訪プラン」
3年ビジネスコースは商業の授業で学んだこと、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業のこと
3年カルチャーコースは家庭科の授業で学んだこと、あじさい園や下仁田ねぎを使った創作料理について発表しました。

後半の部では、三年生から二年生へと文化の鍵が継承されました。
その後、部活動での成果を発表していました。

発表するまで資料作成や原稿の準備等、大変な日々でしたが、その甲斐あっていい発表会になりました。

  

 

0

イルミネーション設置ボランティア

12月8日(日)、イルミネーション設置ボランティアに参加しました。

12月21日(土)からこんにゃく体験道場駐車場でイルミネーションが点灯されます。その準備として、下仁田町商工会青年部の方といっしょにLEDライトを設置しました。点灯のとき、どのように光るのか楽しみです。

 

0

富岡税務署より感謝状をいただきました

12月5日(木)、富岡税務署長および税務署の方が本校に来校し、本校が長年租税教育推進に取り組んできた功績を認められ感謝状を頂きました。本校では、毎年生徒たちが夏休みの課題の一環として「税の作文」に取り組み、多数応募してきました。さらにここ数年、優秀な作品に恵まれています。今回の感謝状を励みに、税に関してより一層関心を持ってもらう取り組みをしてきたいと思います。

 

0

下仁田ねぎポタージュ販売(下仁田ねぎ祭り)

11月23日(土)、下仁田ねぎ祭りにて「下仁田ねぎポタージュ」を販売しました。
4月にプロジェクトを立ち上げ、実施することができました。この実施までの過程では、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を重ね、3年ビジネスコースは会社経営の視点から企画・運営から、3年カルチャーコースはビジネスコースからでた企画書をもとに下仁田ねぎを使ったポタージュのレシピ開発をしました。
当日の販売は、3年ビジネスコースの生徒4人が中心に行い、ボランティアスタッフとして3年生1人、2年生1人、計6人で販売活動を行いました。
商品の企画において、ビジネスコースの出した仮説は①昨年度の下仁田ねぎ祭りは来場者約10,000人、②来場者の年齢層は比較的高く家族で来ることが多い、③過去の天気データから11月下旬の気温は低いという3点を踏まえ、ねぎポタージュの販売をプロジェクトを提案しました。
結果として、仮設通り、想像を上回るペースでポタージュが売れ、開始から2時間15分で完売しました。
販売の場面では、お客様の呼び込み、会計、お客様との会話など、普段の授業では体験できない多くのことを学ぶことができました。この成果を12月13日(金)の生徒研究活動発表会で報告できたらと思います。

  

0

3年ビジネスコース コラボ授業(ちらし配布)

11月18日(月)、3年ビジネスコース課題研究の授業で下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を行いました。

今回は、11月23日(土)に開催される下仁田ねぎ祭りで販売する「下仁田ねぎポタージュ」のちらし配布をしに、下仁田町内の施設・事業所を回りました。

ちらしはこちらのページをご覧ください。

実際に自分たちの足で歩き、青年部の方から営業に必要な言葉遣い、作法を教わりながらまわりました。

すぐにちらしを貼ってくださるお店もあり、本番では多くの人に来ていただき、販売したいです。

  

0

1学年 上級学校見学会

11月15日(金)、1学年生徒は上級学校見学会を行いました。
今回の見学会では、桐生大学と太田情報商科専門学校の2校を見学しました。
桐生大学では、大学生の方に説明していただきキャンパスライフをイメージできました。
太田情報商科専門学校ではコースに分かれ、プログラミングを体験したり、公務員希望者に向けたガイダンスをしていただきました。
今回の上級学校見学は、進路選択に向けて大変有意義な機会になりました。

  

0

なんもく学園 読み聞かせ活動

 昨年度まで、リモートとで行っていた、「なんもく学園」の生徒の皆さんへの読み聞かせを、今年は対面で行いました。3冊の絵本を読みましたが、生徒の皆さんは最後までしっかり聞いてくれました。読み聞かせの後、折り紙を折って交流しました。

 

0

下仁田ねぎポタージュ販売のための看板づくり

11月23日(土)に行われる「下仁田ねぎ祭り」でのポタージュ販売に向けて、看板を制作しました。
看板は下仁田町商工会青年部の高橋部長より寄贈していただきました。
この看板は、黒板のようにチョークで書くことができ、インパクト、一目でわかる看板を目指し制作しました。

 

0

【家庭クラブ】群馬県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会

11月7日(木)、美喜仁桐生文化会館にて群馬県高等学校家庭クラブ連盟研究発表会が行われました。
本校家庭クラブを代表して3名の生徒が発表会に参加しました。
[美しくおいしい下仁田町 ~下仁田高校から下仁田町の魅力を広めよう~」の題目で、下仁田町の地域活性化に向けて取り組んできた、あじさい園や下仁田ねぎの県内外の周知活動を発表しました。
本校の家庭クラブの活動の発表は、最優秀賞に選出されました。

 

0