ダイアリー
3学年校外学習
本日、3学年は埼玉県川越市に校外学習へ行ってきました。天気が心配されましたが、雨具を使うことなく行ってくることができました。行程は、「蔵造りの町並みの散策」「喜多院の見学」「ロッテ狭山工場の見学」でした。
蔵造りの町並みの散策では、班ごとに計画を立て行動しました。川越の食べ歩きグルメを食べたり、寺院等の歴史ある町並みを見ていたり、買い物をしていたりする姿が見られました。
喜多院では、クラス、学年の集合写真の撮影、「五百羅漢」の見学、「慈恵堂・書院」の見学をしました。
ロッテ狭山工場の見学では、ガムやチョコレートのお菓子ができる様子や商品の特徴、工場の様子などを教えていただきました。普段見ている商品がどうできているのか間近で見ることができ、貴重な機会になりました。ロッテ狭山工場のみなさま、丁寧な説明、案内してくださり感謝申し上げます。
2学年修学旅行2日目
修学旅行2日目、本日はバスに乗って各見学地を回りました。
午前中は、平和学習としてひめゆりの塔と佐喜眞美術館に訪れました。映像や当時の資料を実際に見たり、美術館では米軍基地を目の前にし、講話を実際に聞いたりしました。過去にあった戦争と現在の平和について、他人事ではなく自分のこととして考えを深めることができました。
午後は美ら海水族館で群馬県では目にすることができない海の生き物たちの様子を眺めました。特に大きなジンベエザメの前では写真を撮る人が大勢いました。
本日はバスの車窓から美しい海を眺めることができました。明日は班別のタクシー研修。沖縄の自然や文化を見たり体験したりしてきます。
1学年校外学習
2学年修学旅行1日目
朝、まだ夜も開けきらない時間での集合でしたが、一人も遅れぬことなく第二学年は出発できました。空港では、初めて乗る飛行機に戸惑う人も多かったですが体調不良者もなく、沖縄の地に降り立つことができました。
1日目のメインイベントは国際通りでの研修です。現地のガイドさんに案内していただき普段では見過ごしてしまいがちな見どころを余すことなく教えていただきました。明日はバスで様々な見学地を回ります。
1学年小論文講座
5時間目は、小論文と作文の違い、小論文の構成、表現の基本ルールなどについて学習しました、6時間目は、「私の大切にしていること」をテーマに200字程度の小論文を書きました。今回の小論文は添削していただき、生徒の元に届けられる予定です。
今年度はあと1回小論文講座が計画されています。今回の講座で学んだことを次回に繋げてほしいと思います。
オープンスクール
総文祭開会式
3年ビジネスコース校外学習
10月8日に荒船風穴を見学したことを踏まえ、今回は荒船風穴に関する文書や道具などを見てきました。それに関連して下仁田町歴史館では、10月13日~11月30日の間、特別展示として荒船風穴を経営していた「春秋館」に関する展示がされていました。荒船風穴、春秋館のすべてを知ることは難しいですが、荒船風穴の観光事業へ活かせるよう課題研究の授業を通して考えていきたいです。また、昔の下仁田町に関する展示物も多くあり、下仁田町を深く知ることができました。
下仁田町教育委員会、下仁田町歴史館のみなさま、荒船風穴および歴史館の見学をさせていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
南牧村スポーツフェスタ
今回のボランティア内容は、チームごとにスポーツの体験、5種目バトルの参加だったので、高校生として保育園児~中学生までの子どもたちをまとめる仕事でした。子どもたちと仲良くしている姿や楽しくスポーツをしている姿が見られました。
3年アドバンスコース自然史館コラボ研究②
白石工業(株)は、炭酸カルシウムを製造・販売しています。世界で初めて炭酸ガス反応法による合成炭酸カルシウム製造法を確立し、今年で100周年を迎える下仁田を代表する会社です。東京ドーム2個分の広大な敷地には、山の斜面を生かし工場が建設されていました。なぜ下仁田町で石灰業が栄えたのか、どのようにして炭酸カルシウムを合成しているのか、工場見学を通して実際に体感し、理解を深めることができました。
白石工業(株)のみなさま、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
1学年地域体験学習
・福祉コース:「かぶらの里」の見学と利用者との触れ合い
・幼児教育コース:「馬山こども園」にて園児との触れ合い(紙人形劇等)
・自然科学コース:「下仁田町自然史館」と「すべり面」の見学、化石実習
・地域経済コース:「下仁田町歴史館」「諏訪神社」の見学とガイドによる解説
・産業食文化コース:本校「調理室」にて郷土料理(けんちん汁)実習
台風19号の影響で、コースによっては日程や施設を変更したり、傘を差しての実習となりました。生徒は、地域の生活や歴史、自然、文化と接することで、地域への理解を深めるとともに、互いに協力し合うことの大切さを学ぶことができました。
甘楽富岡地区いじめ防止フォーラム
2学年小論文講座
5時間目は、1年次に受けた小論文講座で学んだ内容の復習をしました。改めて、小論文と作文の違いや、構成の仕方を思い出すことができました。6時間目は、「時間」をテーマに300字程度の小論文を書きました。今回書いた小論文は、この後添削していただき、生徒の元に返却される予定です。
約1年後の進学・就職試験で、小論文のスキルが必要になる生徒もいると思います。今年度はあと1回小論文講座が予定されているので、今回の講座で学んだことを次回に繋げてほしいと思います。
3年アドバンスコース自然史館コラボ研究
生徒たちは真剣な表情で、金槌を使って慎重に岩石を砕き、化石を見つけていました。岩石には必ずしも化石が入っているとは限りませんが、半数以上の生徒がブナなどの葉っぱの化石を見つけることができました。しかし、途中で切れてしまっていたり、同定できないものも多くありました。今回の実習を通して、化石を掘り当てることはどれだけ難しいことなのか、標本となっている化石はどれだけ保存状態が良いのか、実感することができました。
西毛地区PTA指導者研究集会
まず、「高校生との親子関係を上手に構築するために-発達的視点から-」という演題で、埼玉工業大学の友田先生の講演がありました。高校生のストレスについてや良好な親子関係を保つための方策など貴重なお話を聞くことができました。後半の研究協議では、本校PTA会長の入山紀子さんが「生徒指導とPTA~コミュニケーションを大切にして~」というテーマで発表を行いました。学校の紹介やPTA活動の成果についてスライドを使っての素晴らしい発表でした。今回の発表のための準備にご協力いただいた皆様には感謝申し上げます。
2学年進路ガイダンス
5時間目は、ライセンスアカデミーの亀井様に『社会に出る前の心構え』というテーマでお話していただきました。社会で求められる人材は、「リーダーシップがとれる人」、「コミュニケーションがとれる人」だそうです。特に、コミュニケーション力は、話を聞く力のことであり、メモをとることが大切ということを教わりました。早速、メモをとりながら話を聞いている生徒もいました。
6時間目は、就職希望者は面接実践練習、進学希望者は希望する分野ごとに分かれて、大学・短期大学・専門学校の先生から話を聞き、理解を深めていました。
多くの生徒が講師の先生の話を真剣に聞いていました。今後の学校生活でも、メモをとる習慣をつけ、話を聞く力を伸ばしてほしいと思います。
防火避難訓練
授業参観、学年別保護者説明会
授業参観の後には、学年別の保護者説明会が開かれました。1学年では来年度のコース選択や修学旅行の説明、2学年では目前に迫った修学旅行の最終連絡、3学年では進路状況の報告や四輪免許申請方法の説明などがありました。どの学年も大切な話でしたので、各ご家庭で情報を共有し、必要があればよく話し合っていただくようお願い致します。何かわからないことや不安なことがありましたら、いつでも学校へご連絡ください。
3年ビジネスコース課題研究
本日、3年ビジネスコースの課題研究の時間、荒船風穴の見学へ行ってきました。今回の学習の目的は、観光の視点からどう荒船風穴を見るかをテーマに見学をしてきました。
1年次に荒船風穴を見学していますが、3年生になり下仁田町のことや観光について学習したことにより新しい考え方や見方ができたかと思います。今後の学習に活かしていきたいです。
1学年こころの教育事業②
1年生が入学してから約6ヶ月が経ち、めまぐるしい環境の変化によって起こる身体の変化は自然とある。その変化はひとりひとり違う。つらく感じているときこそ、「人に相談する大切さ」にも気づいたよい機会となりました。