ダイアリー

1月11日(火) 3学期始業式

 全国的に新型コロナ感染が拡大するなか、本日より3学期が始まりました。
始業式では校長先生から、1年の締めくくりとしてグランドデザインで掲げている『各学年で身につける力(1学年「規範意識」・2学年「コミュニケーション能力」・3学年「主体性」)』を意識して行動し、来年につなげてほしいという話がありました。
3ヶ月弱の短い学期ですが、一人ひとりが卒業・進級にむけて充実した日々を過ごしてくれることを期待しています。

 

0

12月24日 2学期終業式

本日、2学期終業式と表彰伝達式が行われました。
9月は分散登校、10月からは新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、通常登校に戻りました。制限はありましたが、いくつかの学校行事を実施することができました。
冬季休業中は、2学期学んだことを振り返り、3学期に生かしてほしいと思います。

 

0

12月17日 生徒研究活動発表会

12月17日(金)、生徒研究活動発表会が行われました。
 生徒研究活動発表会では、授業で学習した内容や部活動等の成果を発表しています。特に、3年生にとって、この発表会は各コース(アドバンス・ビジネス・カルチャー)の特色を生かした研究の成果を発表する重要な場になっています。部活動では、活動の報告やダンスやバンド演奏等をしていました。
 リモート形式による発表会でしたが、生徒にとっては学習した内容を発表する貴重な機会になりました。

  

0

3学年 就職者向け講習会

 11月19日(金)に3年生就職希望者を対象に講習会を行いました。講習会では「高校生と社会人の違い」や「新入社員に求められること」などを学ぶとともにお辞儀の仕方や姿勢、挨拶などの基本的なビジネスマナーを確認しました。生徒たちはメモを取りながら真剣な表情で受講していました。
 就職内定者はあと4か月ほどで社会人となります。卒業後は講習会で学んだことを十分に発揮して活躍して欲しいと思います。

  

0

1学年 校外学習

 11月17日の穏やかな秋晴れの中、1学年の生徒達は校外学習で荒船風穴へ行ってきました。生徒達は事前に荒船風穴の歴史や冷風が出る仕組みを学習し、本日は実際に風穴を目の前にして冷風を体感しました。また、下仁田高校のオリジナルソングの「荒船風穴テーマソング」のMV制作に取り組んでいる生徒は、風穴と紅葉に染まった山々の写真をたくさん撮っていました。仕上がりも楽しみです。

0

3学年 校外学習

 本日、3学年は校外学習で長野県の小布施町と長野市へ行きました。午前は葛飾北斎ゆかりの地、小布施町の岩松院にて八方睨み鳳凰図を拝観しました。午後は、善光寺へ行き、本殿参拝と仲見世通りを散策しました。群馬県とは違う、地域の様子を知ることができる、よい機会となりました。3年生は卒業まであと僅かです。残り少ない高校生活を大切に過ごしてほしいです。

0

11月15日(月) 第3回マナーアップ運動

11/15(月)に令和3年度第3回マナーアップ運動が行われました。各駅や通学路にて生徒が元気よく挨拶をしている様子がみられました。また、登校時の規律を守れている生徒も多くこの状態が継続していければと思います。ご参加くださったPTAの皆様には感謝申し上げます。


0

11月14日 JRC部歳末たすけあい募金活動

11月14日(日)に、下仁田高校、富岡高校、富岡実業高校、吉井高校の4校のJRC部員が富岡市周辺のスーパーマーケットにて歳末たすけあい募金活動を行いました。
下仁田高校はヤオコー富岡店で募金活動を行いました。募金されたお金は、富岡市社会福祉協議会を通じて福祉サービス事業に使われます。
ご協力してくださり、ありがとうございました。

 

0

11月11日(木) 芸術鑑賞教室

本日、さわやかな秋晴れの中、下仁田町文化ホールにて芸術鑑賞教室が行われました。ヴァイオリニストの秋葉美果様とピアニストの吉岡裕子様をお招きし、普段触れることが少ない生の演奏を聴くことができました。

とくに、本校オリジナル「荒船風穴のテーマソング」の演奏には、とても感動しました。

本日は、ありがとうございました。

  

 

0

「群馬県議会だより」の題字を本校生徒が揮毫しました

 3学年カルチャーコースの選択科目「書道Ⅰ」を履修している織田葵さんが群馬県議会だよりの題字を揮毫しました。作品はリンク先をご覧ください。

群馬県議会だより ―群馬県議会だより第90号が発行されました

 

 

0

11月2日(火) 球技大会

11月2日(火)、球技大会を行いました。今年の種目は「バドミントン」と「バレーボール」でした。
スポーツの秋らしく、チームのメンバーと協力し、全力で試合をしていました。また、普段関わることが少ない他学年の生徒とも、試合を通して交流している姿も見られました。

  

0

9月10日(金)3学年 出陣式

9月10日(金)3年生のために出陣式が行われました。代表生徒2名が試験に臨む意気込みを表明しました。

校長先生からは「学校には味方がいることを忘れず、新しい世界に入ることを前向きにとらえて欲しい」という激励の言葉を頂きました。また、担任からも励ましの言葉が送られました。

本番を目前にして不安を感じている生徒も多いとは思いますが、これまで積み重ねてきた努力を自信に変えて全力で挑んでください。応援しています!

0

8月30日 2学期始業式

新型コロナ感染症拡大による緊急事態宣言のなか、本日より2学期が始まりました。感染防止のため、午前は1・2年生、午後は3年生と分かれて登校し、リモートによる始業式・生徒会役員任命式を実施しました。明日からの分散登校は、端末を用いてのオンライン授業を併用していく予定です。

2学期は授業日数が多く、行事もたくさん予定されています。この先も不確定な部分がたくさんありますが、安心・安全な学校生活が送れるように、感染症対策をとりながら教育活動を継続していきたいと考えています。

  

0

7月21日 3年 就職ガイダンス

7月21日に3年生の就職希望者を対象とした就職ガイダンスを行いました。今回はキャリアコンサルタントの井上先生にお世話になりました。お辞儀や言葉遣いなどの基本的なマナーから面接練習まで1日かけてご指導頂きました。特に、集団面接の指導では、間近に迫る就職試験に向け、緊張感をもち臨んでいました。今回のガイダンスを通して、生徒たちは就職試験というものを具体的にイメージすることができたのではないかと思います。

  

0

7月20日 1学期終業式

7月20日(火)、熱中症予防のためリモート形式で終業式と表彰伝達式を行いました。

「下仁田ボランティアクラブ」が、富岡製糸場清掃活動に参加したことで、富岡商工会議所より、『パフォーマンス賞』をいただきました。(令和3年6月25日)
生徒のみなさんは夏季休業中に、1学期に出来たこと、出来なかったことを振り返り、2学期に向け、準備をしてほしいと思います。

  

0

7月16日 第2回生徒総会(生徒会選挙)

7月16日(金)、第2回生徒総会をリモート形式で行いました。
今回の生徒総会では、生徒会役員選挙の立会演説と投票を行いました。どの候補者も、緊張しながらも頑張って演説をしていました。
2学期より新しい生徒会が発足します。みんなで協力し、よりよい下仁田高校にしてほしいと思います。

 

0

7月6日 荒船風穴見学(3年ビジネスコース)

 本日、3年ビジネスコース「課題研究」の授業で、荒船風穴を見学しました。荒船風穴のガイドの方に冷風の出る仕組みを説明していただき、実際に風穴から出る冷風を体験してきました。
 本日は蒸し暑い天気でしたが、風穴からは1.5℃の冷風が出ており、生徒たちは驚いていました。
 2学期から始まる「観光」を題材にした授業に、本日の学習を活かしていきたいです。

  

0

6月22日 下仁田あじさい園の見学(3年ビジネス&カルチャーコース)

本日3年ビジネスコースとカルチャーコースは、下仁田あじさい園を見学しました。淡い紫色のあじさいもあれば、濃い青色のあじさいなど色とりどりのあじさいが咲いていました。

今後は『課題研究』の中で、地域の魅力をどのようにPRするかについて考えていきたいと思います。

  

0

6月18日 求人票の見方講習会(3年)

本日、3年生の就職希望者を対象に、講習会(求人票の見方)が行われました。講師はハローワーク富岡の大河原様です。
求人票のどこに、なにが、書かれているのか、丁寧に解説していただきました。
7月1日に求人票が公開されます。今回教えていただいたポイントを踏まえ、就職活動を行ってほしいです。

 

0