ダイアリー
下仁田町発見ウォーク(1年)
5月12日(金)午後、1学年は下仁田町発見ウォークを行いました。下仁田戦争にゆかりのある史跡巡り、ジオパーク関係で青岩公園、荒船風穴関連で下仁田町歴史館を見学しました。
青岩公園では、下仁田町自然史館の職員から青岩や根なし山の成り立ちやジオパークのことについての話をお聞きしました。下仁田町歴史館では、世界遺産「荒船風穴」に関するビデオを視聴、下仁田戦争で使われた銃や刀をはじめ、貴重な展示物を見学しました。
今回の下仁田町発見ウォークを通して、下仁田の歴史、自然、産業への関心を高める、よい機会となりました。
3年アドバンスコース 中小坂鉄山跡、下仁田層見学
5月1日(月)の5、6時間目、3年アドバンスコースの授業で中小坂鉄山製鉄所跡、下仁田層の見学を行いました。今回の見学では全体を通して下仁田町自然史館の関谷さんにお世話になりました。
製鉄所跡では、中小坂鉄山研究会の原田さん、石井さんにも解説をして頂きました。中小坂鉄山が近代産業の重要な役割を果たしていたことを教えて頂きました。
下仁田層の見学では、イガイの化石や中央構造線を実際に見ることができました。
3年アドバンスコース ジオパーク学習
4月24日(月)の5時間目、3年アドバンスコースの授業で下仁田町自然史館とのコラボ授業を行いました。赤岡さん、関谷さんをお招きして、下仁田ジオパークとはどのようなものなのか、ということを教えて頂きました。下仁田にある自然や文化、産業などの町全体がジオパークである、ということを学ぶことができました。
1年間コラボ研究を行う上で、生徒たちにとって下仁田町のことをより深く知る良い時間となりました。
1年 情報モラル講習会
1学年生徒を対象に「情報モラル講習会」を行いました。
講師は富岡警察署生活安全課小柏様でした。
「情報モラル講習会~サイバー犯罪に巻き込まれないために~」を演題に、サイバー犯罪の被害に遭う人の特徴を「おぜのかみさま」をもとにインターネット、SNSを利用する際の注意点や危険性についてお話してくださいました。また、SNSを使って加害者にならないための注意点をわかりやすく教えていただきました。
サイバー犯罪の被害者、加害者にならないよう学んだことを守り、インターネットやSNSを正しく利用してほしいです。
1年 ほたる山遠足
1学年全員で4月14日(金)に「ほたる山公園」に行きました。
学校近くにある公園で、よい風景の見られる展望台もあります。今回のほたる山遠足の一番の目的は「親睦を深める」でした。
入学式、オリエンテーション、学力テストなど、座って話を聞くことが多い1週間でしたが、最後に身体を動かし、まだ話したことがない友達とも話すことができたよい時間となりました。