ダイアリー
1学年進路ガイダンス
本日1学年を対象に進路ガイダンスが行われました。各々自分が将来目指す分野に分かれて、大学や専門学校の講師の先生方の話を真剣に聞いていました。今回のガイダンスが、自分の夢を実現するための一助になれば幸いです。
11月2日(火) 球技大会
11月2日(火)、球技大会を行いました。今年の種目は「バドミントン」と「バレーボール」でした。
スポーツの秋らしく、チームのメンバーと協力し、全力で試合をしていました。また、普段関わることが少ない他学年の生徒とも、試合を通して交流している姿も見られました。
9月10日(金)3学年 出陣式
9月10日(金)3年生のために出陣式が行われました。代表生徒2名が試験に臨む意気込みを表明しました。
校長先生からは「学校には味方がいることを忘れず、新しい世界に入ることを前向きにとらえて欲しい」という激励の言葉を頂きました。また、担任からも励ましの言葉が送られました。
本番を目前にして不安を感じている生徒も多いとは思いますが、これまで積み重ねてきた努力を自信に変えて全力で挑んでください。応援しています!
8月30日 2学期始業式
新型コロナ感染症拡大による緊急事態宣言のなか、本日より2学期が始まりました。感染防止のため、午前は1・2年生、午後は3年生と分かれて登校し、リモートによる始業式・生徒会役員任命式を実施しました。明日からの分散登校は、端末を用いてのオンライン授業を併用していく予定です。
2学期は授業日数が多く、行事もたくさん予定されています。この先も不確定な部分がたくさんありますが、安心・安全な学校生活が送れるように、感染症対策をとりながら教育活動を継続していきたいと考えています。
7月21日 3年 就職ガイダンス
7月21日に3年生の就職希望者を対象とした就職ガイダンスを行いました。今回はキャリアコンサルタントの井上先生にお世話になりました。お辞儀や言葉遣いなどの基本的なマナーから面接練習まで1日かけてご指導頂きました。特に、集団面接の指導では、間近に迫る就職試験に向け、緊張感をもち臨んでいました。今回のガイダンスを通して、生徒たちは就職試験というものを具体的にイメージすることができたのではないかと思います。
7月20日 1学期終業式
7月20日(火)、熱中症予防のためリモート形式で終業式と表彰伝達式を行いました。
「下仁田ボランティアクラブ」が、富岡製糸場清掃活動に参加したことで、富岡商工会議所より、『パフォーマンス賞』をいただきました。(令和3年6月25日)
生徒のみなさんは夏季休業中に、1学期に出来たこと、出来なかったことを振り返り、2学期に向け、準備をしてほしいと思います。
7月16日 第2回生徒総会(生徒会選挙)
7月16日(金)、第2回生徒総会をリモート形式で行いました。
今回の生徒総会では、生徒会役員選挙の立会演説と投票を行いました。どの候補者も、緊張しながらも頑張って演説をしていました。
2学期より新しい生徒会が発足します。みんなで協力し、よりよい下仁田高校にしてほしいと思います。
7月6日 荒船風穴見学(3年ビジネスコース)
本日、3年ビジネスコース「課題研究」の授業で、荒船風穴を見学しました。荒船風穴のガイドの方に冷風の出る仕組みを説明していただき、実際に風穴から出る冷風を体験してきました。
本日は蒸し暑い天気でしたが、風穴からは1.5℃の冷風が出ており、生徒たちは驚いていました。
2学期から始まる「観光」を題材にした授業に、本日の学習を活かしていきたいです。
6月22日 下仁田あじさい園の見学(3年ビジネス&カルチャーコース)
本日3年ビジネスコースとカルチャーコースは、下仁田あじさい園を見学しました。淡い紫色のあじさいもあれば、濃い青色のあじさいなど色とりどりのあじさいが咲いていました。
今後は『課題研究』の中で、地域の魅力をどのようにPRするかについて考えていきたいと思います。
6月18日 求人票の見方講習会(3年)
本日、3年生の就職希望者を対象に、講習会(求人票の見方)が行われました。講師はハローワーク富岡の大河原様です。
求人票のどこに、なにが、書かれているのか、丁寧に解説していただきました。
7月1日に求人票が公開されます。今回教えていただいたポイントを踏まえ、就職活動を行ってほしいです。