ダイアリー

3A自然史館コラボ研究

 3年アドバンスコース「自然史館コラボ研究」が始動しました。
 今年度の研究内容は「下仁田町自然史館での学習教材づくり」です。下仁田町自然史館を見学する際に、下仁田町の自然やジオサイト、産業と人々との関わりなどをより身近に感じ、理解を深められるようなワークシートや展示を生徒たちの目線で考えていきます。本日は自然史館を訪問し、講師の方からジオパークについて詳しく説明をしていただきました。
  
  
0

1年進路ガイダンス

 9月17日(木)5,6校時に1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
 「幼児教育・福祉・看護・理美容・デザイン・建築・動物・自動車・情報・販売・フード」の11種の分野に分かれて講師の方々から講話をいただきました。生徒たちは目を輝かせて聞き入っていました。日頃の授業とはちがった充実感があったようです。本日の話を伺い、進路先が明確になった生徒もいたようです。
 各上級学校の先生方、本校へわざわざ足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
  
  
  
0

1年こころの教育事業

 9月15日、1年生37名が本校のスクールカウンセラーである小松先生から「こころの教育事業」の授業を受けました。
 自分の気持ちに気づくことの大切さや、困っていたり悩んでいたりしたときに適切にその気持ちを信頼できる身近な人に相談することの重要性を教えていただきました。
  
0

交通安全教室

 今年度は例年の講義形式ではなく、3年生を対象に交通事故再現スタントによる交通安全教室を行いました。実際の事故の現場を再現により見ることで、生徒へのよい意識付けができたと思います。生徒たちは非常に集中していて、大変効果的な交通安全教室でありました。
  
0

2学期始業式

 本日から2学期のスタートです。終業式と同様に新型コロナ感染拡大防止のため、体育館に集まらず各教室で放送での始業式となりました。
 2学期は、1年の中で最も長い学期となります。3年生は進路に向けて、1・2年生は緩みがちになる気持ちを引き締めて学校生活を送ってください。
また、①時間を守ること。②周りの環境を綺麗に保つこと。③挨拶をきちんとすること。の3つを守り、下高生全員で学校を良くしていきましょう。
 今学期も新型コロナウイルス感染症対策を続けながら、安心・安全で充実した学校生活を送りましょう。
0