ダイアリー

5月21日 第1回生徒総会

 5月21日(金)に第1回生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートでの総会になりましたが各クラスとも出された議案を真剣に聞いていました。画面を通しての司会進行は初めてのため大変そうでしたが、生徒会、議長、副議長とも立派に務めることができました。今後もリモートでの集会は多くなると予想されるので、少しずつ慣れていけるとよいと思います。

  

0

5月14日 荒船風穴学習(1年)

 5月14日(金)、1年生は「荒船風穴」について学習をしました。講義は下仁田町歴史館の館長の秋池先生がしてくださいました。荒船風穴の構造や役割、歴史について説明してくださいました。また、観光ガイド活動の様子も知ることができました。秋池先生、お忙しい中、ありがとうございました。

※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から講義はリモート形式で行いました。

0

5月7日 文章講座(3年)

5月7日(金)に文章講座が行われ、3年生は自己PRの書き方を学びました。今回はキッズコーポレーションの山本様、講師の野末先生にお世話になりました。生徒たちは自己分析を行うことで自分自身と向き合い、文章で表現することを実践しました。これからの進路実現に向けて大きくステップアップすることができたのではないかと思います。

  

0

4月26日 下仁田町自然史館とのコラボ研究(3A・理科)

今年度も、3年アドバンスコースは下仁田町自然史館とコラボ研究を行っています。今回は、青岩公園にて河原の岩石調査、砂鉄採取を実施しました。

青岩公園周辺における河川の立地条件や岩石の種類・性質を下仁田町自然史館職員、下仁田ジオパークの会の方々の説明を聞きながら学ぶことができました。また、2学期に予定されている製鉄実験に備えて砂鉄の採取も行いました。これからの地域学習がさらに楽しくなりそうです。

  

0

4月16日 ほたる山散策(1学年)

 4月16日(金)、1学年は下仁田町のほたる山公園を散策しました。

 生徒たちは入学してから1週間が経ち、少しずつ学校生活に慣れてきているようです。

 公園内にある色とりどりの花や草木に親しんだり、仲間との親睦を深めたりする機会となりました。

  

0