ダイアリー

2、3年音楽選択者外部講師授業

 12月14日(月)に下仁田町在住のオルガニート山田幸男(やまだ ゆきお)さんを外部講師に招いて、2年生と3年生のカルチャーコースの音楽選択の生徒達が授業を受けました。特許も取得された山田さんお手製のオリジナルのオルゴールの温かい音色が音楽室に優しく響きわたりました。
 本校の生徒達が創作した「荒船風穴のテーマ」や校歌などを、生徒達がそれぞれの速さでオルゴールを手で回しながら演奏させてもらいました。本校の卒業生でもある山田さんはオルゴールを1台寄贈してくださいました。オルゴールで下仁田町をもっと元気にさせたいとエネルギーの満ちあふれた山田さんのお話が印象的でした。

2、3年音楽選択者外部講師授業1 2、3年音楽選択者外部講師授業2 2、3年音楽選択者外部講師授業3

0

3年就職内定者講習会

 3学年の就職内定者を対象に講習会を行いました。講習会では「高校生と社会人の違い」や「ビジネスマナー」などを学ぶとともに、お辞儀の仕方や姿勢、あいさつなど基本的なビジネスマナーを身に着けられました。生徒たちは真剣な表情でメモを取りながら受講していました。
 就職内定者は、社会に出るまでに修得すべき事柄を身につける必要があります。本校の生徒たちは学校全体で1年次から分離礼に取り組み、身に付いています。今日の講習会で学んだ、新入社員に求められる「主体性」と「コミュニケーション力」を十分に発揮して、活躍してほしいものです。

就職内定者講習会 3年就職内定者講習会2 3年就職内定者講習会3

0

PTA環境整美活動

 今年度は新型コロナウィルスの影響でほとんどのPTA活動が見送られている中、11月28日(土)にPTA環境整美活動が行われました。お休みにも関わらず、役員さんや保護者13名が参加し、普段の掃除では行き届いていない教室・廊下の窓や扇風機をピカピカにしてくださいました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

PTA環境整備1 PTA環境整備2 PTA環境整備3

0

2学年こころの教育事業

 本日、5時間目に2年生を対象にこころの教育事業を行いました。講師は本校のスクールカウンセラーの小松先生です。
 この授業を通して、自分の中にあるストレスを数値化し、客観的に自分を見ることができました。ストレスを貯めないことの大切さを学び、今後の生活に活かしていきたいです。
  
0

3Aコラボ研究

 3年アドバンスコースでは「下仁田町自然史館での学習教材づくり」を進めています。
 本日は、前回いただいた助言を元に改善した教材を持参し、講師の方々に見ていただきました。校内発表に向けて、さらに良い教材をつくっていきたいと思います。
  
0

SVC リレーフォークリーン

 11月14日(土)に富岡製糸場の清掃ボランティア(リレーフォークリーン富岡製糸)に下仁田高校ボランティアクラブが参加しました。
 朝7時集合と朝早くからの活動でしたが、天気にも恵まれ真剣に清掃活動に取り組む姿が見られました。
 次回は、12月12日(土)の活動に参加する予定です。
  
0

保健講話

 11月11日(水)に産婦人科医の長島 勇(ながしま いさむ)先生を講師にとしてお招きし、保健講話「思春期の性と性感染症について」ご講義いただきました。
 性についての具体的なお話を医学的にわかりやすく説明していただきました。
  
0

3C馬山神社訪問

 11月9日(月)に3年生カルチャーコース音楽選択者8名が地域の伝統文化芸能である「馬山神社の若宮獅子舞」の探究学習で馬山神社に校外学習に行ってきました。
 馬山神社総代で本校の大先輩でもある佐藤 勇(さとう いさむ)さんを講師に迎え、馬山神社と獅子舞についてお話を伺うことができました。
  
0

3Aコラボ研究

 3年アドバンスコースでは「下仁田町自然史館での学習教材づくり」を進めています。
 本日は、試作した学習教材を持って下仁田町自然史館へ行きました。講師の方に試作品を見ていただき、助言をもらいました。試行錯誤を続けて、より良い教材をつくっていきたいと思います。
  
 また、下仁田町の材料を使ってオルゴールを作っている山田さんからお話を伺い、演奏させていただくこともできました。とてもきれいな音色でした。
  
0

芸術鑑賞教室

 さわやかな秋晴れの中、校外学習と芸術鑑賞教室を行うことができました。富岡市民美術館では、富岡市出身の画家福沢一郎の絵や、企画展でも富岡に縁のある風景を扱った作品を多数鑑賞できました。群馬県立自然史博物館では、常設展示室や企画展示などの見所が多く、1時間という見学時間では足らない生徒も多くいました。
 そして、群馬交響楽団による演奏は、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」といった一度は耳にしたことのある曲と、独奏のヴァイオリンの技巧に魅了される曲でした。
 まさに、「芸術の秋」を堪能できた素晴らしい1日でした。
  
0