ダイアリー

3B 地域事業所との協働授業

 本日3~4時間のビジネス基礎(2年ビジネスコース)の時間に地域事業所との協働授業を行いました。今年度は、オンライン形式で授業を行いました。地元下仁田町の上原建設株式会社の五十嵐様と相馬様に「働くことの意義と地域における総合建設業の役割」をテーマに講義していただきました。
 3時間目は、総合建設業の業務内容。また上原建設が台風等の災害時に復旧活動をしているという事例を紹介していただきました。4時間目は、これからの進路を考えている2年生へ対談形式で「仕事をしていて大変だったこと」や「仕事をしていてうれしかったこと」、「高校生活でこれだけはやっておきたいこと」などの経験談やアドバイスを話していただきました。半年後には進路を決めなければならない2年生にとって、貴重な時間になりました。

0

2学年就職ガイダンス

 本日は2学年向けにハローワーク主催の就職ガイダンスが行われました。
 2時間目から4時間目までは合併教室にて、面接の所作等について講師の先生方の講義を聴き、その後グループワークを行いました。5、6時間目は各教室にて就職面接の指導をしていただきました。多くの生徒が講師の先生の話を真剣に聞きながら練習ができていました。今日の経験を生かし、最終学年に向けてそれぞれの個性をさらに伸ばしていけたらと思います。

0

卒業証書授与式

 春の日差しも3年生の前途を祝福する中で、令和2年度第72回群馬県立下仁田高等学校卒業式を挙行いたしました。規模を縮小した式となりましたが、今年度は在校生もリモートで式の視聴をすることができました。50名の卒業生が校長先生より卒業証書を授与されました。下仁田高校での三年間を胸に、輝かしい未来に飛び立ってもらいたいと思います。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

  

0

通学路清掃

 本日、1学年では3班に分かれ、通学路の清掃をしました。想定していたよりもゴミが見つからず、下仁田町はとてもきれいな町だと感じました。また、天候にも恵まれ、普段とは違う視点で町歩きをするのは新鮮で心地よかったです。
 来月は、2学年の通学路清掃を予定しています。

清掃1 清掃2 清掃3

0

群馬テレビの取材を受けました!

 先日本校で行われたオルガニート制作者の山田幸男さんによる特別授業について、2月2日に2名の生徒が群馬テレビの取材を受けました。生徒たちは、カメラの前で緊張しながらも特別授業の様子や感じたことなどを話していました。
 2月23日(火)20時からの群馬テレビ「ニュースアイ8」で放送される予定です。是非ご覧ください!

 

0

3A自然史館コラボ研究

 3年アドバンスコース「自然史館コラボ研究」で取り組んでいた「下仁田町自然史館の学習教材」が完成しました。本日は、実際に教材を使って館内を見学し、教材の贈呈式を行いました。完成した教材に、生徒たちは達成感を味わえたようです。
 生徒たちが工夫を凝らして作成した教材を多くの来館者の方に使っていただきたいです。ご興味ある方は、ぜひ下仁田町自然史館を訪れてみてください。

3A自然史館コラボ研究1 3A自然史館コラボ研究2 3A自然史館コラボ研究3

3A自然史館コラボ研究4 3A自然史館コラボ研究5 3A自然史館コラボ研究6

3A自然史館コラボ研究7 3A自然史館コラボ研究8 3A自然史館コラボ研究9

0

3学期始業式

 本日から3学期が始業しました。3学期は3カ月という短い期間ですが、今年度を振り返るとともに来年度の貴重な準備期間として、一日一日を大切に過ごしてください。
 コロナ情勢が落ち着かない中ではありますが、引き続き感染症対策を行いながら、安心安全な生活を送りましょう。

0

2学期終業式

 本日は大掃除と終業式が行われました。1学期と同様に放送での終業式となりました。2学期はいくつか行事を行うことができ、学年を超えた交流が学校生活の良い刺激となることを改めて実感しました。
 県の警戒度が引き上げられ、冬季休業中の部活動は自粛となりました。生徒たちは、例年よりも家庭で過ごす時間が増えると思います。引き続き感染防止に努めるとともに、インフルエンザ等の流行も心配されるので体調管理を徹底して下さい。
 3学期始業式で元気な生徒たちに会えることを楽しみにしています。

0

生徒研究活動発表会

 本日、令和二年度生徒研究活動発表会が開催されました。例年保護者の方にも来校していただいていましたが、本年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、生徒と本校職員のみでの発表になりました。発表教室から各クラスをインターネットでつなぎ、リモート形式で行うという初めての試みでしたが、みんな一生懸命発表し真剣に聞くことができました。
 格技場では授業や部活動の展示発表が行われました。見応えのある作品が多く、日頃の授業の成果を全校生徒にみてもらう良い機会になりました。

生徒研究活動発表会1 生徒研究活動発表会2 生徒研究活動発表会3

生徒研究活動発表会4 生徒研究活動発表会5 生徒研究活動発表会6

0