ダイアリー
SVC リレーフォークリーン
11月14日(土)に富岡製糸場の清掃ボランティア(リレーフォークリーン富岡製糸)に下仁田高校ボランティアクラブが参加しました。
朝7時集合と朝早くからの活動でしたが、天気にも恵まれ真剣に清掃活動に取り組む姿が見られました。
次回は、12月12日(土)の活動に参加する予定です。
朝7時集合と朝早くからの活動でしたが、天気にも恵まれ真剣に清掃活動に取り組む姿が見られました。
次回は、12月12日(土)の活動に参加する予定です。
0
保健講話
11月11日(水)に産婦人科医の長島 勇(ながしま いさむ)先生を講師にとしてお招きし、保健講話「思春期の性と性感染症について」ご講義いただきました。
性についての具体的なお話を医学的にわかりやすく説明していただきました。
性についての具体的なお話を医学的にわかりやすく説明していただきました。
0
3C馬山神社訪問
11月9日(月)に3年生カルチャーコース音楽選択者8名が地域の伝統文化芸能である「馬山神社の若宮獅子舞」の探究学習で馬山神社に校外学習に行ってきました。
馬山神社総代で本校の大先輩でもある佐藤 勇(さとう いさむ)さんを講師に迎え、馬山神社と獅子舞についてお話を伺うことができました。
馬山神社総代で本校の大先輩でもある佐藤 勇(さとう いさむ)さんを講師に迎え、馬山神社と獅子舞についてお話を伺うことができました。
0
3Aコラボ研究
3年アドバンスコースでは「下仁田町自然史館での学習教材づくり」を進めています。
本日は、試作した学習教材を持って下仁田町自然史館へ行きました。講師の方に試作品を見ていただき、助言をもらいました。試行錯誤を続けて、より良い教材をつくっていきたいと思います。

また、下仁田町の材料を使ってオルゴールを作っている山田さんからお話を伺い、演奏させていただくこともできました。とてもきれいな音色でした。
本日は、試作した学習教材を持って下仁田町自然史館へ行きました。講師の方に試作品を見ていただき、助言をもらいました。試行錯誤を続けて、より良い教材をつくっていきたいと思います。
また、下仁田町の材料を使ってオルゴールを作っている山田さんからお話を伺い、演奏させていただくこともできました。とてもきれいな音色でした。
0
芸術鑑賞教室
さわやかな秋晴れの中、校外学習と芸術鑑賞教室を行うことができました。富岡市民美術館では、富岡市出身の画家福沢一郎の絵や、企画展でも富岡に縁のある風景を扱った作品を多数鑑賞できました。群馬県立自然史博物館では、常設展示室や企画展示などの見所が多く、1時間という見学時間では足らない生徒も多くいました。
そして、群馬交響楽団による演奏は、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」といった一度は耳にしたことのある曲と、独奏のヴァイオリンの技巧に魅了される曲でした。
まさに、「芸術の秋」を堪能できた素晴らしい1日でした。
そして、群馬交響楽団による演奏は、「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」といった一度は耳にしたことのある曲と、独奏のヴァイオリンの技巧に魅了される曲でした。
まさに、「芸術の秋」を堪能できた素晴らしい1日でした。
0
球技大会
10月27日に、今年度初めての全校行事である校内球技大会が行われました。今年度は、男女とも卓球とバレーボールがリーグ戦で行われました。例年よりたくさん試合ができて生徒たちも楽しかったようです。このような状況ではありますが、学校行事を通して下仁田高校でたくさんの思い出を作って欲しいと思います。

0
情報モラル講習会
10月30日(金)、1学年を対象に情報モラル講習会を行い、富岡警察署生活安全課の山田様よりお話をいただきました。
ほとんどの生徒が自分の携帯電話やスマホを持ち、簡単にインターネットを使える環境です。便利な一方でトラブルに巻き込まれる危険性も少なくありません。この講習会で学んだことを生かし、情報デバイスを安心・安全に使用してほしいです。
ほとんどの生徒が自分の携帯電話やスマホを持ち、簡単にインターネットを使える環境です。便利な一方でトラブルに巻き込まれる危険性も少なくありません。この講習会で学んだことを生かし、情報デバイスを安心・安全に使用してほしいです。
0
1学年ホタル山公園遠足
10月29日(木)、1学年でホタル山公園遠足へ行ってきました。この遠足は、毎年4月当初に実施していましたが、感染症拡大の影響で延期をしていました。公園での昼食も、今回は中止とし午後からの出発と致しました。
公園からは下仁田町が一望でき、生徒たちはまた一つ下仁田町の魅力に触れました。また、この遠足を通して友人との仲を深めたり、気分転換を図るなど、久しぶりの学年行事を楽しむことができたようです。
公園からは下仁田町が一望でき、生徒たちはまた一つ下仁田町の魅力に触れました。また、この遠足を通して友人との仲を深めたり、気分転換を図るなど、久しぶりの学年行事を楽しむことができたようです。
0
オープンスクール
10月24日(土)の午後、オープンスクールを実施しました。今年度は新型コロナ禍のため夏の学校説明会がオンラインに変わり、来校してもらっての開催は今回だけとなりました。実施内容は、体育館での学校説明と校内見学(授業見学)というものでした。参加した方に実際に少人数での授業の様子を見てもらい、本校の雰囲気が伝わったのではないかと思います。今回のオープンスクールが、中学生の皆さんの進路選択にお役に立つことができたら幸いです。
0
3Aコラボ研究
3年アドバンスコースの生徒が「下仁田町自然史館での学習教材づくり」のため、2度目の自然史館見学へ行ってきました。
本日は必要となる資料を集め、教材の構想を練りました。これから班ごとに具体的な教材づくりを進めていく予定です。
本日は必要となる資料を集め、教材の構想を練りました。これから班ごとに具体的な教材づくりを進めていく予定です。
0