ダイアリー
7月21日 3年 就職ガイダンス
7月21日に3年生の就職希望者を対象とした就職ガイダンスを行いました。今回はキャリアコンサルタントの井上先生にお世話になりました。お辞儀や言葉遣いなどの基本的なマナーから面接練習まで1日かけてご指導頂きました。特に、集団面接の指導では、間近に迫る就職試験に向け、緊張感をもち臨んでいました。今回のガイダンスを通して、生徒たちは就職試験というものを具体的にイメージすることができたのではないかと思います。
7月20日 1学期終業式
7月20日(火)、熱中症予防のためリモート形式で終業式と表彰伝達式を行いました。
「下仁田ボランティアクラブ」が、富岡製糸場清掃活動に参加したことで、富岡商工会議所より、『パフォーマンス賞』をいただきました。(令和3年6月25日)
生徒のみなさんは夏季休業中に、1学期に出来たこと、出来なかったことを振り返り、2学期に向け、準備をしてほしいと思います。
7月16日 第2回生徒総会(生徒会選挙)
7月16日(金)、第2回生徒総会をリモート形式で行いました。
今回の生徒総会では、生徒会役員選挙の立会演説と投票を行いました。どの候補者も、緊張しながらも頑張って演説をしていました。
2学期より新しい生徒会が発足します。みんなで協力し、よりよい下仁田高校にしてほしいと思います。
7月6日 荒船風穴見学(3年ビジネスコース)
本日、3年ビジネスコース「課題研究」の授業で、荒船風穴を見学しました。荒船風穴のガイドの方に冷風の出る仕組みを説明していただき、実際に風穴から出る冷風を体験してきました。
本日は蒸し暑い天気でしたが、風穴からは1.5℃の冷風が出ており、生徒たちは驚いていました。
2学期から始まる「観光」を題材にした授業に、本日の学習を活かしていきたいです。
6月22日 下仁田あじさい園の見学(3年ビジネス&カルチャーコース)
本日3年ビジネスコースとカルチャーコースは、下仁田あじさい園を見学しました。淡い紫色のあじさいもあれば、濃い青色のあじさいなど色とりどりのあじさいが咲いていました。
今後は『課題研究』の中で、地域の魅力をどのようにPRするかについて考えていきたいと思います。
6月18日 求人票の見方講習会(3年)
本日、3年生の就職希望者を対象に、講習会(求人票の見方)が行われました。講師はハローワーク富岡の大河原様です。
求人票のどこに、なにが、書かれているのか、丁寧に解説していただきました。
7月1日に求人票が公開されます。今回教えていただいたポイントを踏まえ、就職活動を行ってほしいです。
6月17日 生徒会レクリエーション&野球部壮行会
6月17日(木)に生徒会レクリエーションと野球部壮行会を行いました。
生徒会レクリエーションでは「Kahoot」というクイズアプリを使い、クイズ大会を行いました。
出席番号が同じ人でチームを組み(学年混同)、四択のクイズを解きました。どのチームも真剣に考え、答を出し、正解したら盛り上ったり、不正解だったら悔しがったりと楽しい雰囲気のクイズ大会になりました。
生徒会レクリエーション終了後、野球部壮行会が行われました。今年度も4校で連合チームを組み、下仁田高校から5名の生徒が参加します。
夏の大会での活躍を期待しています。
6月15日 第1回マナーアップ運動
6月15日に令和3年度第1回マナーアップ運動を行いました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から職員のみで行いました。ルールを守り、挨拶を積極的に行う生徒が多く、うれしく感じました。第2回は9月を予定しています。
5月28日 3年進路ガイダンス
本日、3年生を対象に進路ガイダンスが行われました。就職、進学、それぞれの進路先に分かれてガイダンスを受けました。就職希望者は、履歴書の書き方を教わりました。進学希望者は、希望する分野の専門学校の説明を聞きました。
改めて進路についてじっくり考えるよい機会になったと思います。
5月21日 第1回生徒総会
5月21日(金)に第1回生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、リモートでの総会になりましたが各クラスとも出された議案を真剣に聞いていました。画面を通しての司会進行は初めてのため大変そうでしたが、生徒会、議長、副議長とも立派に務めることができました。今後もリモートでの集会は多くなると予想されるので、少しずつ慣れていけるとよいと思います。