ダイアリー
防災・防火避難訓練
地震発生から出火するという設定でしたが、避難をスムーズに行うことができました(4分以内に全員が避難)。
その後、1年生(クラス代表)が消火器を使った消火訓練を行いました。「大きな声で火事を知らせる」「119番通報」「消火器の効果的な使い方」を学びました。
2・3年生(クラス代表)は起震車(地震を擬似体験できる振動装置を搭載した車)に乗り込んで関東大震災の震度7を体験。悲鳴が飛び交うほどの激しい揺れに、地震の怖さを実感しました。様々な災害に備えて高い防災意識を持つことが大切だと思いました。

消火訓練(1年生) 起震車体験(3年生)
その後、1年生(クラス代表)が消火器を使った消火訓練を行いました。「大きな声で火事を知らせる」「119番通報」「消火器の効果的な使い方」を学びました。
2・3年生(クラス代表)は起震車(地震を擬似体験できる振動装置を搭載した車)に乗り込んで関東大震災の震度7を体験。悲鳴が飛び交うほどの激しい揺れに、地震の怖さを実感しました。様々な災害に備えて高い防災意識を持つことが大切だと思いました。
消火訓練(1年生) 起震車体験(3年生)
0
オープンスクールを実施しました
9月10日(土)本校にてオープンスクールを実施しました。
多数の中学生・保護者の皆さまに参加していただきありがとうございました。
学校概要の説明や本校生徒による部活動紹介、授業参観などを行いました。
特に少人数の授業は本校の魅力の一つであり、「大変よかった。」という意見をたくさんいただきました。
多数の中学生・保護者の皆さまに参加していただきありがとうございました。
学校概要の説明や本校生徒による部活動紹介、授業参観などを行いました。
特に少人数の授業は本校の魅力の一つであり、「大変よかった。」という意見をたくさんいただきました。
0
上級学校見学会
9月3日(土)に上級学校見学会が行われました。
中央カレッジグループ(中央情報経理専門学校、中央工科デザイン専門学校、群馬法科ビジネス専門学校、中央動物看護専門学校)と明和学園短期大学を見学しました。
生徒、保護者あわせて23名が参加し、進路について考えるきっかけとなる1日でした。
中央カレッジグループ(中央情報経理専門学校、中央工科デザイン専門学校、群馬法科ビジネス専門学校、中央動物看護専門学校)と明和学園短期大学を見学しました。
生徒、保護者あわせて23名が参加し、進路について考えるきっかけとなる1日でした。
0
2学期が始まりました
本日より2学期が始まりました。
台風10号の影響で始業が1時間遅れとなりましたが、始業式も無事終わりました。
2学期はいろんなことに取り組める学期なので、積極的にチャレンジしていきましょう。
台風10号の影響で始業が1時間遅れとなりましたが、始業式も無事終わりました。
2学期はいろんなことに取り組める学期なので、積極的にチャレンジしていきましょう。
0
下仁田町青少年健全育成大会
下仁田町文化ホールにて下仁田町青少年健全育成大会が行われました。
司会進行を本校の生徒が務め、オープニングでは本校の吹奏楽部とダンス愛好会がパフォーマンスを披露しました。
また、本校JRC部が青少年賞(団体)で表彰されました。
司会進行を本校の生徒が務め、オープニングでは本校の吹奏楽部とダンス愛好会がパフォーマンスを披露しました。
また、本校JRC部が青少年賞(団体)で表彰されました。
0