ダイアリー

3Aジオパーク学習

10月3日(月)、3年アドバンスコースの生徒を対象に下仁田町自然史館と連携した校外学習を行いました。ほたる山公園で下仁田町を一望し、地形的な特徴を学びました。青岩公園で岩石と水流について学習した後、田島屋蒟蒻水車へ移動し、かつて使われていた製粉工場を見学しました。100本以上並んだ杵と臼は圧巻でした。

  

0

2学年進路ガイダンス

本日5~6限目、2学年を対象に進路ガイダンスが行われました。生徒達はそれぞれ希望する分野に分かれ、興味深そうに講師の方々の話に耳を傾けていました。今回のガイダンスを受けて、自分の進学先が決まったと喜んでいる生徒もおり、それぞれの進路を考える上で大変良い機会になったと思います。

  

0

上級学校見学会

1学年では9月16日(金)、進路に関する取り組みとして上級学校見学会に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「東京福祉大学」を訪問し、学校説明、学校生活や留学制度の様子を映像で見て、その後施設見学しました。学食にてお昼をとった後、午後は前橋市にある「群馬県美容専門学校」へ移動し、「群馬県美容専門学校」「アーツサウンドビジュアル専門学校」「ウェディング・ホテル&ツーリズム専門学校」のいずれかの学校を選んで、学校説明、施設見学しました。天候にも恵まれ、進路を考える機会として充実した1日になりました。

  

0

9月12日 3年ビジネスコース コラボ授業

9月12日(月)、5~6時間目の3年ビジネスコース課題研究の授業で、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を行いました。

本日のコラボ授業は以下のとおりです。

① 下仁田駅前について考える
「下仁田駅の駅前を活性化するためには?」というテーマのもと、予算や実現性などを度外視して、理想とする駅前について考えました。
生徒3人と下仁田町商工会青年部1人の4人一班でブレインストーミング形式で意見を出し合いました。今回は10分という短いシンキングタイムでしたが、発表では、それぞれの班が活性化のための明確なビジョンがあり、説明していました。

 


② シモンフッド阿久澤さんへの取材と質問
今回は「カレーと珈琲 シモンフッド」の阿久澤さんの取材を行いました。
今回も貴重なお話を聞くことができました。
詳しい内容は、後日作成する記事をご確認ください!

 


③ 阿久澤さんによるコーヒーの実演
 阿久澤さんにコーヒーをいれていただきました。今回は焙煎方法が「浅煎り」と「深煎り」の2種の飲み比べをしました。浅煎りはフルーティーな味わいで酸味が強く、深煎りは濃く、力強い味という印象でした。
 生徒は普段、本格的なコーヒーを飲まないため、貴重な体験となりました。

 シモンフッド阿久澤さんをはじめ、下仁田町商工会青年部のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

  

0

9月9日 出陣式(3年)

 本日、出陣式を行いました。就職希望者は9月16日から、進学希望者は随時、試験がはじまります。
 校長先生と3学年の先生一人一人から、激励の言葉をいただきました。
 これまでの高校生活で培ったことを糧に、本番では、自分らしく臨めることを願っています。

 

0

2学期始業式

8月30日(火)にリモート形式で2学期始業式、表彰伝達式、生徒会役員任命式を行いました。表彰伝達式ではダンス部が群馬県高校ダンス選手権大会において、審査員特別賞の松澤賞を獲得し、表彰されました。生徒会役員任命式では5名の生徒が生徒会役員として任命されました。
2学期は、どのような形で実施できるか不確かではありますが、行事も多く予定されています。生徒が安心・安全に学校生活を送れるように、感染症対策を継続していきたいと考えております。

  

0

1学期終業式

7月20日(水)にリモート形式で終業式、表彰伝達式を行いました。
表彰伝達式では、体力測定A級を獲得した生徒が表彰されました。
生徒の皆さんには、夏季休業中に1学期を振り返り、充実した2学期が送れるように準備をして欲しいと思います。

 

0

7月12日 保健講話

7月12日の5時間目、「思春期の性と性感染症」をテーマに保健講話が行われました。講師は舘出張佐藤病院院長の佐藤雄一先生でした。

今回は、下仁田高校と佐藤病院をオンラインでつなぎ実施しました。

男女の性やからだの違い、LGBT、妊娠・出産、性感染症などについて、分かりやすい説明でした。

佐藤先生から教えていただいた、「自分の体を守ること」や「相手を尊重すること」の大切さを心に留め、多様化する社会の中で生活してほしいです。

0

7月11日 野球部大会&応援

7月11日(月)、第104回全国高等学校野球選手権群馬大会1回戦、野球部の応援に小倉クラッチスタジアム(桐生球場)に行きました。
下仁田高校から13名の有志生徒が応援に行きました。
今年は、下仁田、前橋西、四ツ葉学園、尾瀬、嬬恋の5校連合チームで夏の大会に出場しました。
前橋東高校と対戦し、結果は、0-10で負けてしまいました。
下仁田高校チームは1、2年生が中心ですので、来年に向け頑張ってほしいです。

  

0

6月27日 3年ビジネスコース コラボ授業

6月27日(月)、5~6時間目の3年ビジネスコース課題研究の時間に、下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を行いました。
本日は、「記事完成式」「名刺交換」「取材」「SNSについて考える」など、盛りだくさんの授業内容でした。

① 記事完成式
前回、取材させていただいたピザオーダーメイド、樋口様の記事が完成し、下仁田高校ホームページで公開しました。
ぜひ、ご覧ください。

【会社紹介】ピザオーダーメイド

② 名刺交換
下仁田町商工会青年部の方と名刺交換をしました。生徒は先週の課題研究の授業でそれぞれ個性のあるオリジナル名刺を作り、交換しました。
はじめて、教員以外の大人との名刺交換で緊張していた姿も見られましたが、名刺交換をした後から自然に会話までできていたので、この経験を社会に出てから活かしてほしいです。

③ 取材
今回は下仁田町商工会青年部長、八百屋さん(カネミ・サイトウ)の齋藤様の取材を行いました。
詳しい内容は、後日作成する記事をご覧ください!

④ SNSについて考える
下仁田高校ビジネスコースと下仁田町商工会青年部のコラボ授業用のInstagramのアカウントを作成しました。
このアカウントを有効活用するための手段や方法を考えました。
今後の活用方法などは、これからの授業で考えていきたいです。

次回のコラボ授業は夏休み明け、9月を予定しています。
今回の授業でそれぞれ成果や課題が見つかったかと思います。
それをもとに、次回に向け、各自がんばってほしいです。

  

0