ダイアリー

保健講話(性・性感染症講演会)

 

7月15日(火)、性・性感染症講演会が行われました。

富岡保健福祉事務所より田中純子技師長をお招きし、思春期の性と性感染症について教えていただきました。

性に関する社会的なことから、身体の仕組みまで深く知ることができました。

田中様、お忙しい中、貴重な講演をしてくださり、ありがとうございました。

0

スクールカウンセラーによる職員研修

 

 

7月15日(火)放課後、本校スクールカウンセラーの小松典子先生を講師にお迎えし、「ポリヴェーガル理論」をテーマとした職員研修を行いました。

最新の理論と方法を学習し、今後の指導や教育相談に活かせるよう、生徒へのより良い接し方について理解を深める貴重な機会となりました。

0

SVC(下仁田高校ボランティアクラブ) リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加

    

 

7月12日(土)リレー・フォー・クリーン 2025-2026 TOMIOKA・SEISHI(富岡製糸場清掃活動)に、生徒11名、教職員3名が参加し、世界遺産である富岡製糸場の除草作業を行いました。

小雨の降る中、午前7時からの作業となりましたが、地域の皆様からご指導をいただきながら、他の参加者の皆さんと協力し、意欲的に取り組むことができました。

参加した生徒からは、「富岡製糸場がこんなに広いとは知らなかったけど、みんなで協力してきれいになっていくのが楽しかった」といった声や、「普段できない体験ができて、世界遺産をより身近に感じることができました」といった感想が聞かれ、充実感に満ちあふれた様子でした。

0

野球部夏の大会&応援

 

7月8日(火)、第107回全国高等学校野球選手権大会群馬大会の応援のため、小倉クラッチ・スタジアム(桐生球場)に行きました。

本校からは一学年1名の選手が、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校との合同チームとして夏の大会に挑みました。

応援には、生徒会から5名の生徒が参加しました。

第二試合で渋川工業高校と対戦し、結果は0-4で惜しくも敗れてしまいましたが、今後も練習に励み、次に向けて頑張ってくれることを期待しています。

0

第2回生徒総会(生徒会役員選挙)

7月17日(木)、第2回生徒総会(生徒会役員選挙)を行いました。(オンライン形式)

本日の生徒総会は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
立候補者や責任者たちはカメラの前で緊張しながら、全校生徒に向けて、

目指したい下仁田高校の未来について、演説をしていました。
投票は、実際の選挙で使っている投票箱をお借りして行いました。

2学期より新しい生徒会が発足します。よりよい下仁田高校を目指していきます!

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】現地見学実習(第3回学習会)開催!

期末試験終了後の6月30日(月)午後、荒船風穴にて現地見学実習を行いました。

本校の荒船風穴プロジェクトメンバーである生徒が参加し、夏からのガイド活動に向けて理解を深めました。

今回の実習では、先輩が後輩を指導する形で、実際のガイドルートを回りながら、説明のポイントや注意点などを共有しました。

参加した生徒からは、「先輩から直接教えてもらえて、ガイドのイメージが湧いた」「夏休みに実際にガイドをするのが本当に楽しみになった!」

といった声が聞かれました。

今回の現地見学実習を通して、生徒たちは荒船風穴の魅力を再認識し、ガイド活動への意欲を一層高めたようです。

荒船風穴プロジェクトの今後の活動にご期待ください!

0

野球部壮行会

 

6月30日(月)3時間目の時間に野球部壮行会が行われました。

本校からは1名の選手が、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校と合同チームを結成し、夏の大会に挑みます。

7月8日(火)の第二試合で、小倉クラッチ・スタジアムにて渋川工業高校と対戦する予定です。

壮行会は、オンラインでの開催となりましたが、全校生徒・教職員から温かい激励が送られました。

選手からは、「支えてくださる全ての方々に感謝し、チーム一丸となって精一杯戦い抜きます」といった力強い言葉が聞かれ、決意に満ちあふれた様子でした。

0

3年アドバンスコース コラボ研究 (下仁田あじさい園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月17日(火)の5、6時間目の3年アドバンスコースの授業で、下仁田あじさい園を見学しました。

 下仁田町自然史館学芸員の関谷さんから地学的な内容、また、「紫陽花を育てる会」の土屋さんからは

下仁田あじさい園の歴史について教えていただきました。

 下仁田あじさい園は、河岸段丘の斜面にあります。河岸段丘は、水はけがよく、この土地にはネギの栽培が適しています。

また、以前この地域は高い木々に覆われていました。そのため暗かったり、冬場は高い木々のために日光が遮られ、路面が

凍結して事故につながっていました。木の代わりにあじさいを植えるようになり、今では下仁田あじさい園が下仁田町の

東側の玄関口として観光資源となっています。

 

 

 

    

0

3学年 上級学校/事業所見学会

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6月12日(木)に、3学年生徒は、就職希望者、進学希望者の分かれ、校外学習に行きました。


 就職希望者の各生徒は、富岡管内の企業4社を見学しました。また、進学希望者は、上武大学と高崎

ビューティモード専門学校を見学しました。
 

 これから進路先を考える生徒たちにとってパンフレットやホームページではわからない職場や学校の雰囲気、

企業・学校の情報など得ることができ、充実した時間になりました。


 見学会で学んだことや聞いたことを生かし、進路選択につなげていってほしいと思います。                                                                                                         

 

0