2025年7月の記事一覧

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】荒船風穴ガイド活動(三日目)元気に活動!

本日、ガイド活動3日目を迎え、生徒6名が3組14名のお客様に荒船風穴のガイドをすることができました。

ガイド活動の開始前には、生徒たちが自主的に清掃活動を行い、お客様が快適に見学できるよう環境を整えました。

ガイド活動に参加した生徒からは

「前回の反省を生かして、しっかり説明ができた」

「荒船風穴の魅力を伝えることができて達成感があった」といった感想が聞かれました。

8月6日(水)、7日(木)は下仁田高校生が荒船風穴でボランティアガイドをしています。

今シーズンは残り2回となります!荒船風穴にお越しの際は、ぜひ生徒たちに温かいお声がけをお願いいたします!!

 

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】荒船風穴ガイド活動(二日目)さらに、活躍!

本日は、ガイド活動二日目となり、生徒6名が7組13名のお客様に荒船風穴のガイドをすることができました。

参加した生徒からは、「前回よりうまくできた気がする。もっとたくさん話せるようになりたい!」「お客様と話すのが楽しい!」といった感想が聞かれました。

7月25日(金)、8月6日(水)、7日(木)は下仁田高校生が荒船風穴でボランティアガイドをしていますので、荒船風穴にお越しの際はぜひお声がけください!

0

3学年 就職・進学ガイダンス

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月22日に、3学年は就職・進学ガイダンスを行いました。

進学ガイダンスは、新島学園短期大学、群馬県立前橋産業技術専門学校、

大原学園、アドバンストレーナー株式会社から講師をお招きして実施しました。

就職ガイダンスは、キャリアコンサルタントの荒木先生にお世話になりました。


生徒は、志願理由書の文章を作成したり、実際に面接練習をしたりして、

講師の先生方から多くのアドバイスをいただくことができました。

生徒は、自分の志望動機の内容や自己PRの方法を工夫するなど、

各々の進路に向けて真剣に取り組んでいる様子でした。

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】荒船風穴ガイド活動(一日目)

 

これまでの荒船風穴学習会で学んだことをもとに、生徒5名でが参加し、いよいよガイドの本番を迎えました。

初めての生徒も経験者のサポートを受けながら、実際に観光でいらした一般のお客様2組4名に荒船風穴のガイドをすることができました。

参加した生徒からは、「最初は緊張したけど、お客様に『ありがとう』と言われて達成感がありました」「荒船風穴の魅力を伝えることができて嬉しかった。明日以降も今日の反省を生かして頑張りたい」といった感想が聞かれました。

7月23日(水)25日(金)8月6日(水)7日(木)は下仁田高校生が荒船風穴でボランティアガイドをしていますので、荒船風穴にお越しの際はぜひお声がけください!

0

下仁田町 ジオの日 清掃活動に参加!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下仁田町では毎月20日のジオの日に清掃活動を行っています。

 今月の20日は日曜日であることから、下仁田高校の生徒も朝8時から

 下仁田町の青岩公園の清掃活動にボランティアとして参加することができました。

 梅雨もあけ快晴の中、ゴミ拾いや草むしりなどをして青岩公園の美化に貢献することができました。

 

 

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】荒船風穴ガイド現地実習!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までの荒船風穴の学習会で学んだ内容をもとに、実際に現地でガイドができるように現地実習を行いました。

はじめは、お互いに観光客役とガイド役に分かれて、ガイドの練習を行いました。

最後には実際に観光でいらしたっしゃった一般のお客様にも荒船風穴のガイドをすることができました。

7月中は下仁田高校生が荒船風穴でボランティアガイドをしていますので、荒船風穴にいらした方は

是非お声がけください。

   

0

第一学期終業式

7月18日(金)、リモート形式で第一学期終業式が行われました。

校長先生から、学校スローガン「豊かな自然に恵まれた環境で新しい自分を発見しよう」に触れ、

「自然と仲間に囲まれた環境で一歩踏み出そう。有意義な夏休みを過ごし、二学期も元気に登校してください。」という訓話がありました。

生徒のみなさんには、健康管理をしっかりして夏休みを過ごしてほしいです。

そして、8月4日(月)全校登校日、9月1日(月)第二学期始業式には皆さんの笑顔をお待ちしています。

0

保健講話(性・性感染症講演会)

 

7月15日(火)、性・性感染症講演会が行われました。

富岡保健福祉事務所より田中純子技師長をお招きし、思春期の性と性感染症について教えていただきました。

性に関する社会的なことから、身体の仕組みまで深く知ることができました。

田中様、お忙しい中、貴重な講演をしてくださり、ありがとうございました。

0

スクールカウンセラーによる職員研修

 

 

7月15日(火)放課後、本校スクールカウンセラーの小松典子先生を講師にお迎えし、「ポリヴェーガル理論」をテーマとした職員研修を行いました。

最新の理論と方法を学習し、今後の指導や教育相談に活かせるよう、生徒へのより良い接し方について理解を深める貴重な機会となりました。

0

SVC(下仁田高校ボランティアクラブ) リレー・フォー・クリーン(富岡製糸場清掃活動)参加

    

 

7月12日(土)リレー・フォー・クリーン 2025-2026 TOMIOKA・SEISHI(富岡製糸場清掃活動)に、生徒11名、教職員3名が参加し、世界遺産である富岡製糸場の除草作業を行いました。

小雨の降る中、午前7時からの作業となりましたが、地域の皆様からご指導をいただきながら、他の参加者の皆さんと協力し、意欲的に取り組むことができました。

参加した生徒からは、「富岡製糸場がこんなに広いとは知らなかったけど、みんなで協力してきれいになっていくのが楽しかった」といった声や、「普段できない体験ができて、世界遺産をより身近に感じることができました」といった感想が聞かれ、充実感に満ちあふれた様子でした。

0

野球部夏の大会&応援

 

7月8日(火)、第107回全国高等学校野球選手権大会群馬大会の応援のため、小倉クラッチ・スタジアム(桐生球場)に行きました。

本校からは一学年1名の選手が、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校との合同チームとして夏の大会に挑みました。

応援には、生徒会から5名の生徒が参加しました。

第二試合で渋川工業高校と対戦し、結果は0-4で惜しくも敗れてしまいましたが、今後も練習に励み、次に向けて頑張ってくれることを期待しています。

0

第2回生徒総会(生徒会役員選挙)

7月17日(木)、第2回生徒総会(生徒会役員選挙)を行いました。(オンライン形式)

本日の生徒総会は、生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
立候補者や責任者たちはカメラの前で緊張しながら、全校生徒に向けて、

目指したい下仁田高校の未来について、演説をしていました。
投票は、実際の選挙で使っている投票箱をお借りして行いました。

2学期より新しい生徒会が発足します。よりよい下仁田高校を目指していきます!

0

【荒船風穴プロジェクト(ぐんまコミュニティ・ハイスクール GCH事業)】現地見学実習(第3回学習会)開催!

期末試験終了後の6月30日(月)午後、荒船風穴にて現地見学実習を行いました。

本校の荒船風穴プロジェクトメンバーである生徒が参加し、夏からのガイド活動に向けて理解を深めました。

今回の実習では、先輩が後輩を指導する形で、実際のガイドルートを回りながら、説明のポイントや注意点などを共有しました。

参加した生徒からは、「先輩から直接教えてもらえて、ガイドのイメージが湧いた」「夏休みに実際にガイドをするのが本当に楽しみになった!」

といった声が聞かれました。

今回の現地見学実習を通して、生徒たちは荒船風穴の魅力を再認識し、ガイド活動への意欲を一層高めたようです。

荒船風穴プロジェクトの今後の活動にご期待ください!

0

野球部壮行会

 

6月30日(月)3時間目の時間に野球部壮行会が行われました。

本校からは1名の選手が、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校と合同チームを結成し、夏の大会に挑みます。

7月8日(火)の第二試合で、小倉クラッチ・スタジアムにて渋川工業高校と対戦する予定です。

壮行会は、オンラインでの開催となりましたが、全校生徒・教職員から温かい激励が送られました。

選手からは、「支えてくださる全ての方々に感謝し、チーム一丸となって精一杯戦い抜きます」といった力強い言葉が聞かれ、決意に満ちあふれた様子でした。

0