カテゴリ:学校行事
3学年 校外学習(築地場外市場、しながわ水族館)
10月31日(木)に3学年は、校外学習で築地場外市場としながわ水族館へ行きました。
築地場外市場では、事前に立てた計画をもとに班行動をしました。食べ歩きや食事を楽しむことができました。
しながわ水族館では、イルカショーを見たり、日本近海の豊かな生態系を学ぶことができました。
修学旅行2日目
10月30日(水)、修学旅行2日目、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで班ごとに1日研修を行いました。
様々な作品の世界を見て、生徒たちは驚き、感動してました。
アトラクション、ショー、散策、食事と濃い思い出になる1日でした。
修学旅行1日目
10月29日(火)、2学年は修学旅行で大阪に行きました。
本日は朝早くに出発し、四天王寺と海遊館の2ヶ所を見学しました。
四天王寺では、ガイドさんから説明を受け、中心伽藍を主に見学しました。事前指導で聖徳太子のこと、歴史をしっかり勉強したので、充実した見学になりました。
海遊館では、ジンベエザメの大きさに驚いている生徒が多くいました。海の生き物と関わることがないため、とても勉強になりました。
2学期始業式
本日は第2学期の始業式と生徒会役員任命式がオンライン形式で行われました。
校長訓話では、
①心と体の健康を意識してください。学校の授業で学んだことを生かしてください。
②進路について、3年生は不安と緊張があると思いますが、頑張っていきましょう。
2年生、1年生は自分の進路を考えてください。学校生活について努力した結果が実績となります。
いろいろな取り組みをして成長していきましょう。
③新学期の始まりにおいて、たくさんの不安や心配事があるかもしれません。悩まずに教師に声をかけてくだ
さい。本校の先生方はきちんと対応します。
と、3点についてお話をいただきました。
そして、生徒会役員任命式では5名の生徒が生徒会役員として任命されました。
2学期の初日、元気に登校してくれて安心しました。下仁田高校での学びを楽しみましょう。
1学期終業式
7月19日(金)、リモート形式で1学期終業式を行いました。
校長先生からは、本校のスローガン「豊かな自然に囲まれた環境で新しい自分を発見しよう」について、
①自然を感じること。「花鳥風月」という言葉があるように、自然を愛でる感覚を持とう。
②他者との関わりを持つこと。固定化された人間関係ですと視野がせまくなる。多様な方々と連携していき、自分自身を成長させよう。
と訓話をいただきました。
生徒のみなさんも健康管理をしっかりして夏休みを過ごしてください。そして、全校登校日や第2学期始業式には元気に登校してください。
令和6年度 入学式
4月9日(火)に入学式が行われました。新入生13名は少し緊張した表情の中にも、新しい生活に期待を感じているようでした。豊かな自然に恵まれた環境で、地域交流を通して、ぜひ新しい自分を発見してほしいと願っております。
1学期 新任式、始業式
4月8日(月)、桜の花が満開を迎えるなか、新学期が始まりました。生徒たちは、久しぶりの友人との再会、新クラスと担任の発表に盛り上がる様子でした。新任式では、今年度新しく赴任された6名の教職員から挨拶をいただきました。
3学期終業式・離退任式
3月22日(金)、3学期の終業式・離退任式を体育館で行いました。
校長訓話では、「最近、『ウェルビーイング』がいろいろな所で使われる。身体的・精神的・社会的に良い状態であり、幸福・健康・福利が満たされた状態を表す言葉である。皆さんは、自分を幸せにできる事を考え、自身のウェルビーイングを実現させて欲しい。」との話をいただきました。
離退任式では、先生方から心温まる最後のメッセージをいただきました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
卒業証書授与式
3/1(金)、卒業証書授与式が体育館にて挙行されました。
校長先生の式辞では、本校のグランドデザイン2023の「規範意識」「コミュニケーション能力」「主体性」に基づいた行動が、社会に出ても大切との話がありました。
29名の卒業生一人一人が健康に気をつけ、明るく、元気に羽ばたいていくことを願っています。これからの活躍を期待しています。ご卒業、おめでとうございます。
3学期始業式
1月9日(火)、3学期の始業式を体育館で行いました。
校長訓話では、「世界の出来事が日本や私達の生活に影響を与える。さまざまな社会情勢を把握し、未来を予測して対応する力をつけて欲しい。」との話をいただきました。
1年間のまとめとなる学期です。各々が進級・卒業に向けて一日一日を大切に過ごして欲しいです。
2学期終業式
12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。
校長訓話では、明日からの冬休みで自分の心と向き合い、感情を整える時間に使って欲しいとの話をいただきました。
生徒のみなさんは、校長先生や生徒指導主事からの話をしっかりと受けとめ、充実した冬休みを過ごしてください。健康と安全に気をつけ、元気に3学期を迎えましょう。
第2学年上級学校見学会
9月29日(金)1日かけて県内にある専門学校を見学してきました。
午前の部は、群馬調理師専門学校・東日本製菓技術専門学校・東日本栄養医薬専門学校・東日本デザイン&コンピュータ専門学校の4校のうち興味・関心のある専門分野を選び、学校の説明を聞いた後、体験実習を行いました。
午後の部は、群馬県立高崎産業技術専門校へ移動し、全体説明の後、住まいづくり科・機械技術科・溶接エキスパート科・塗装システム科・自動車整備科の順で、施設見学および各科の説明を聞きました。その後、希望する各科へ移動し、体験実習を実施しました。
両方とも良い経験になり、今後の進路を考えるのにとても貴重な機会になりました。
校外学習、芸術鑑賞教室(高校音楽教室)
9月12日(火)、芸術鑑賞教室(高校音楽教室)が開催され、かぶら文化ホールでの群馬交響楽団のオーケストラと共演者の進藤実優さんによるピアノ演奏を鑑賞しました。また、それに併せて。午前中は富岡市立美術館・福沢一郎記念美術館と群馬県立自然史博物館を見学しました。文化の秋、芸術の秋を堪能できた1日でした。
2学期 始業式
8月30日(水)、リモート形式で2学期始業式、生徒会役員任命式を行いました。生徒会役員任命式では4名の生徒が生徒会役員として任命されました。
2学期は、自らの進路実現に向かってグランドデザイン2023〔①規範意識②コミュニケーション能力③主体性の確立〕をふまえて、意識して取り組んでほしい。また、ネット社会において、必要な情報を収集し発信することは適正な範囲でおこない、デジタルタトゥーによって夢を壊すようなことを絶対ないようにしてください、と校長先生から訓話をいただきました。
球技大会や校外学習、生徒研究活動発表会等、さまざまな行事が予定されています。生徒のみなさん、グランドデザイン2023を意識して取り組んでみましょう。
1学期 終業式
7月20日(木)、リモート形式で終業式、表彰伝達式を行いました。
終業式に先立って、新体力テストA級と全商ビジネス文書実務検定の表彰伝達が行われました。
生徒のみなさんは、校長先生や生徒指導主事からの話をしっかりと受けとめ、充実した夏休みを過ごしてください。健康と安全に気をつけ、元気に2学期を迎えましょう。
保健講話
7月18日の5時間目、「思春期の性と性感染症」をテーマに保健講話が行われました。講師は富岡保健福祉事務所の田中純子先生でした。
今回は、本校の情報処理室で講演していただき、各教室とオンラインでつなぎ実施しました。
男女のからだの違いや妊娠の仕組み、人工妊娠中絶、性感染症、性暴力などについて説明していただきました。
田中先生から教えていただいた、「距離感を守ること」や「自分を大切にし、相手も大切にすること」を心に留め、よりよい人間関係をつくってほしいです。
2学年インターンシップ
6月6日(火)~8日(木)の3日間、2学年の生徒はインターンシップに行きました。
各々の生徒が興味を持った職業や将来なりたい夢にあわせたインターンシップ先を選び、3日間体験を通し、勉強してきました。
学校の授業では学ぶことのできない実社会のリアルを学べた良い機会となりました。
ご多用の中、生徒を受け入れてくださった事業所の皆様に感謝申し上げます。
令和5年度始業式、入学式
4月10日(月)、春の穏やかな日差しに包まれるなか、新学期が始まりました。午前中に新任式、始業式が行われました。久しぶりの友人との再会、新クラスと担任の発表に盛り上がる様子でした。午後には入学式が行われました。担任の呼名に、「はい」という元気な声が体育館に響き渡りました。新入生24名の緊張と期待感が入り混じった表情が見られました。これから下高生として、大きく成長していって欲しいです。
3学期終業式・離退任式
3月23日(木)にリモート形式で終業式、離退任式が行われました。
今年度も様々な場面で、制限される生活を送ることとなりました。生徒の皆さんには多数の協力や我慢を求める場面があり、大変だっとと思います。しかし生活様式も少しづつ変化してきています。新年度では場面や状況をしっかり判断して行動できるようにして欲しいです。
離退任される先生方におきましては、新天地でのご活躍をお祈りしています。
3学期終業式・離退任式
本日23日、終業式および離退任式が体育館で行われました。校長訓話の中で、民法改正により成年年齢が18歳に引き下げられ、親の同意を得なくても契約ができるようになり、安易に契約するとトラブルに巻き込まれる可能性があるため、慎重に行動してほしいという話がありました。新3年生は十分気をつけてほしいと思います。離退任される先生方におきましては、新天地でのご活躍をお祈りしています。