ブログ

2021年2月の記事一覧

4月28日(日)荒船風穴ボランティアガイドの様子

本日、荒船風穴ボランティアガイドを行いました。
ゴールデンウィークということもあり、荒船風穴に朝からおよそ100人の観光客が訪れました。
今日の荒船風穴の気温は、下仁田高校のある場所よりもとても涼しく上着を羽織ってちょうどよい気温でした。
今年度から参加した生徒は先輩の姿を見て学び、昨年度から参加した生徒は後輩に教えたり、観光客へ積極的に話しかけていく姿がみられました。
次の下仁田高校の生徒によるボランティアガイドは5月2日(木)です。
ぜひ、荒船風穴に足を運んでみてください!

激励が行われました

本日(4月24日)の放課後、下仁田町歴史館の秋池館長をお招きし、激励会が行われました。
秋池館長から、荒船風穴が世界文化遺産になった理由など貴重なお話を聞くことができました。
4月28日(日)には今年最初のガイドボランティアを行うので、ぜひ荒船風穴にお越しください。

荒船プロジェクト2019始動

本年度も「荒船風穴プロジェクト2019」として始動しました。
荒船風穴ガイドは今年で3年目を迎え、活動時期も夏休みだけではなくゴールデンウィークや3連休のある週末と活動の幅を広げました。
昨年度、参加した人、新しくガイド活動に挑戦してみたい人、新しく下仁田高校に来た1年生と多くの生徒が集まってくれました。
4月中は学習会の回数が少なく、限られた時間しか取れませんが、4月30日(日)と5月2日(木)の荒船風穴のガイド活動に向けて練習していきます。
ぜひ、下仁田高校生のガイドを見に荒船風穴へお越しいただけると幸いです。

※ 写真は昨年の活動の様子です。